フリーワード検索

products2023.07.05

山登りに欠かせない機能を十分に満たしてくれて、デザインでも楽しませてくれる。【TIGORA】

フィットネス、ランニング、トレッキング、ダンス、フェスなど。幅広いシーンで多くの人にとってスポーツをもっと身近にするブランド「TIGORA」。今回登場いただく山下舞弓さんは、モデルとして活躍される一方、2012年から山登りを始め、4年前から「オトナ女子の山登り」というYouTubeチャンネルをスタート。6万人を超える登録者の方々に山登りの魅力を発信しています。約11年にわたる山登りライフの中で数々のアイテムを着用してきた山下さんにとって、はじめて着用したTIGORAの品質はどのように感じられるのか。率直な感想を伺ってきました!


6時間の山登りで、優れた機能性に納得。

山登りを始めたのは、地元の名古屋に住んでいた11年前のことでした。とにかく夏が暑い地域だったので、友人に「山頂はダウンが必要なくらい涼しい」と言われて、涼を求めて登ることに。初心者であるにも関わらず、一泊二日で山小屋に泊まる本格コースだったのですが、見事にハマりましたね(笑)。1日目は雲に包まれていましたが、2日目は晴天で雲海から登る朝陽の美しさに魅了されました。それ以来11年間登り続けています。

これまでいろんなブランドのウェアを試してきましたが、TIGORAのことはモデルとして参加したTIGORAのビジュアル撮影の時にはじめて知りました。その後、今年3月に出させていただいた雑誌の企画では、頭から足までTIGORAのアイテムに身を包み箱根の金時山を6時間かけて登ったのですが、普段着用しているアイテムと変わらない調子で登ることができました。靴は普段履いているものの3分の1くらいの価格ですし、ウェアは10分の1くらいの価格のものもあったのに、まったく遜色なく山登りを楽しめる機能を備えていたことに驚きましたね。


理想のトップスが、TIGORAにありました。

着用させていただいたアイテムの中でも、特に気に入ったのはボーダーのトップスです。今日は長野県にある高烏谷山の山頂まで1時間くらいかけて登ってきましたが、天気がよくてかなり汗をかいたのに、トップスは30分後には完全に乾いていました。暑い日の登山は、かいた汗で体が冷えてしまうこともあり危険なので、この速乾性はとても大切です。トップスは自分で購入する際もポリエステルかメリノウールと決めているくらい速乾性を重視しているのですが、ポリエステルは触感がベタっとして着心地がよくないアイテムが多いことが難点でした。その点、今回着用させていただいたTIGORAのトップスは見た目もコットン風で触り心地もよく、速乾性にも優れているのでまさに理想のアイテムと言えます。今回長袖を着用させていただいたので、今度はぜひ半袖を購入したいと考えています。


靴も、パンツも、シェルも、キャップも。驚きのお値段で十分な機能。

トップス以外にも、着用させていただいたアイテムにはお気に入りのものがたくさんありました。まず靴は軽くて、ソフトな素材なので履き心地がよかったです。金時山を6時間登っても足が痛くなることはありませんでした。ちなみに私が初めて購入した登山靴は履きやすかったのですが重かったので履かなくなってしまいました。このTIGORAの靴は脱着しやすいループもついているなど、価格も1万円しないので、試しに山登りをやってみようかなという方におすすめかと思いました。

登山用のパンツは、丈が長いものから短いものまでいろいろなタイプがありますが、今回着用させていただいたTIGORAのアイテムは一番スタイルがよく見える理想的な丈の長さでした。さらにポケットが大きいので、スマホを入れて歩いていても邪魔にならず、ストレッチも効いているので岩場を登る時もスムーズに膝を上げることができます。

ウインドシェルは私の好きな薄い黄色で、ジップなど細かいところに緑のラインが入っていてデザイン的に好みなのと、UVカットもしてくれて体温調節もできるので、風が強く日差しの強い山頂で使いたいアイテムです。

キャップは、特にこの季節から気になる紫外線を防いでくれる広いつばがありがたいですね。後ろの部分がゴムになっているのですが、撮影の時に6時間くらいかぶっていても気にならず、風が吹いても飛ばされない程度の締め付け具合がとてもいいなと思いました。


高機能な山登りウェアに、街でも楽しめるデザインがあるとうれしい。

山登りのウェアを選ぶ時は、いつも山だけでなく街でも着たくなるデザインであることを意識しています。山登りのアイテムは基本的に高機能なので、山でしか着ないのはもったいないですよね。TIGORAのアイテムはどれもタイトすぎず、ゆったりしすぎない、私好みのデザインです。


初心者に自信を持っておすすめできるブランドに出会えました。

YouTubeをはじめたきっかけは、山登りの記録を残すつもりで動画を撮るようになったことでした。最初は「登録者数が1000人くらいいけばいいかな」という気軽な気持ちでしたが、ありがたいことに気がつけば6万人以上の方に登録いただいています。その影響で、山登りに興味を持った方からおすすめのブランドを聞かれることも多いのですが、お手頃価格で十分な機能を備えるブランドを見つけるのは難しいですよね。今回、雑誌の企画で初めてTIGORAを着用させていただき、自分でも購入したいアイテムに出会えましたし、何よりもこれから山登りをはじめたい方に自信を持っておすすめできるブランドだなと思います。


・・インタビュー後記・・

今回の集合場所は、山下さんのホームマウンテン「高烏谷山」の山頂、標高1300メートルの場所でした。気まぐれな山の天気も味方になり、絶景をバックにTIGORAのアイテムと山登りの魅力を語り続けてくる山下さんを見て、筆者も思わず「TIGORAで山登りを始めてみようかな」と思わせられるインタビューでした。

次回は、モデル、YouTuberとして活動しながら、DJとして数々のイベントに出演する矢部ユウナさんに、TIGORAの フェスアイテムについて語っていただきます!


TIGORAの魅力を各界のトップランナーがご紹介する「 TIGORAを愛する理由 」も合わせてご覧ください


TIGORA公式サイト

https://store.alpen-group.jp/disp/CSfContentsPLP.jsp?baseCatTp=1&B=508

SEARCH フリーワード検索