【野球】タッチアップとは? ルールを覚えて得点のチャンスを増やそう
野球は、ランナーを本塁(ホームベース)に返すと1点が入るスポーツです。投打ともにレベルの上がった現代野球で得点を狙うには、さまざまな戦術を駆使する必要があります。中でも、ランナーを進めるうえで重要になるプレーが「タッチアップ」です。
一方で、タッチアップは失敗すると一気にアウトが増えてしまうプレーでもあります。得点のチャンスを演出するには、タッチアップの成功率を高めることが大切です。
ここでは、野球におけるタッチアップの意味や成功させるコツなどをご紹介します。
【目次】
■タッチアップとは?
野球におけるタッチアップとは、フライやライナーを捕球されてバッターがアウトになった後、塁上にいるランナーが次の塁に進む(進塁する)プレーのことです。
タッチアップは和製英語で、メジャーリーグではタッグアップ(タグアップ)と呼ばれます。
タッチアップを行えば、打者はアウトになるものの、塁上にいるランナーは次の塁に進むことが可能です。ノーアウトまたは1アウト3塁の状況で、3塁ランナーがタッチアップを成功させた場合は1点が追加されます。
タッチアップで得点が入ると、バッターの打撃成績は「犠牲フライ(犠飛)」となり、打点1が記録されます。
■タッチアップが行われやすいシーン
タッチアップはノーアウトか1アウトでランナーが塁上にいるシーンであれば、どのようなフライまたはライナーでも行うことができるプレーです。
野球のルール上、バッターアウトで3アウトが成立した時点で回は終わるため、2アウトの状況でタッチアップを行うことはできません。
また、ランナーとボールの距離が離れているほど成功率は高くなるので、内野フライ(インフィールドフライ)で行われることもまれです。
具体的に、タッチアップが行われやすいシーンとしては、以下が挙げられます。
【外野フライ】
タッチアップが多く見られるのが外野フライです。特に、本塁は外野手から最も遠い位置にあるため、3塁ランナーは積極的にタッチアップを狙うことができます。
打球の方向と飛距離によっては、1塁や2塁のランナーが進塁を狙うことも可能です。
【ファウルフライ】
ファウルボールでも、タッチアップすることは可能です。そのため、ランナー3塁の状況で深いファウルフライが飛んだ時は、選手があえてボールに触れないこともあります。
【キャッチャーフライ】
キャッチャーが姿勢を崩しながら捕球するケースでも、タッチアップすることがあります。外野フライとは逆に、1塁から2塁へのタッチアップを狙うケースが一般的です。
■タッチアップを行う際の注意点
タッチアップはチャンスを広げられる可能性がある反面、失敗するとダブルプレーになってしまうリスキーなプレーです。守備チームも、アウトを取れたプレーがセーフになってしまう恐れがあります。
ルールを正しく理解することが、タッチアップのミスを減らすためのコツです。
・ランナー側の注意点
バッターがフライやライナーを打った時、ランナーは守備チームの選手がボールに触れるか、ボールがグラウンドに落ちるまでは進塁できません。
タッチアップを行うには、次の2点を満たしている必要があります。
1.野手がフライまたはライナーをキャッチする時点で、占有権を持つ塁に触れている(離塁していない)
2.守備側の選手がボールに触れた
具体的には、守備がフライボールをキャッチする前にランナーがスタート(離塁)していた場合、タッチアップは適用されないということです。
例えば、2塁ランナーがボールキャッチよりも先に塁を離れていた場合は、2塁に送球される前に帰塁しないとアウトになります。
・守備チーム側の注意点
タッチアップは、タッチプレーでランナーをアウトにする必要があります。ランナーが狙っている塁に送球して塁を踏むだけでは、アウトを取ることができません。
タッチアップされた時は、必ずタッチプレーをすることを心がけましょう。
「ランナーの足が捕球より先に塁を離れていた」と判断した時は、ボールを持った選手がランナーのいた塁を踏んで、アピールプレーを行うことも重要です。アピールプレーが成功すれば、タッチアップは認められず、ランナーアウトが成立します。
ただし、ランナーの足が捕球より早く塁から離れていたとしても、審判がそれを宣告することはありません。
守備側の選手がアピールプレーを行わずに次のプレーが始まってしまうと、本来ならアウトを取れたプレーがセーフと認められてしまいます。
ランナースタートのタイミングが微妙な時は、アピールプレーを行うようにしましょう。
■タッチアップを成功させるコツ
タッチアップはメリットが多い反面、リスクも高いプレーです。確実に成功させるには、次の3つのコツを意識して日々の走塁練習に取り組みましょう。
・打球の方向を確認する
ボールの行方がわからないと、離塁するタイミングを把握できません。タッチアップを行う時は、ボールの行方をしっかりと確認したうえでスタートを切りましょう。
高く上がったフライボールは問題ありませんが、滞空時間が短いライナー性の打球の場合は、素早い状況判断力も必要になります。
捕球の瞬間に素早く走り出せるように、打球を見る時の姿勢を意識することが大切です。
・状況を見極める
タッチアップは、打球の飛距離や相手選手の能力に成功率が大きく左右されるプレーです。
例えば、フライが非常に浅かったり、肩の強い選手が捕球したりした場合は、俊足のランナーだとしてもタッチアップの成功率は低くなるでしょう。
反対に、内野フライやキャッチャーフライだとしても、相手選手の捕球体勢次第では送球までに時間がかかるため、タッチアップが成功する可能性があります。
さまざまな状況から、進塁するのかどうかを見極める判断力も、タッチアップの成功には欠かせません。
・捕球する瞬間を見極める
相手選手が捕球した瞬間にスタートすれば、タッチアップの成功率は高まります。とはいえ、少しでも早く塁から離れてしまうと、アピールプレーでアウトになってしまうかもしれません。
野手が捕球したことを確認したうえでスタートを切ることも重要です。相手選手がエラーした場合は、野手の体またはグラブに触れたタイミングでスタートを切って問題ありません。
また、タッチアップするべきか判断が難しい打球の際も、次の塁を狙う姿勢は見せておきましょう。相手野手が気を取られて、守備が乱れる可能性があります。
■タッチアップの成功率を高めてチャンスを増やそう!
タッチアップは、野球の試合において重要なプレーのひとつです。アウトを1つ取られてしまいますが、ランナーが進塁することでチャンスを広げられます。
ただし、離塁するタイミングが早かったり、相手の送球が上手だったりして、アウトになってしまうこともあるでしょう。さまざまな状況を踏まえて、タッチアップにチャレンジすることが大切です。
RECOMMENDED POSTS
この記事を見た方におすすめの記事