バレーボールのレシーブとは? 構え方やコツ、上手くなるための練習方法をご紹介
バレーボールのプレーと聞いた時に、スパイクやサーブを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。どちらも相手から点を取るうえで重要なプレーですが、試合で勝つためには、不要な失点を防ぐためのレシーブ技術も欠かせません。
ここでは、バレーボールのレシーブとはどのようなプレーなのかをはじめ、基本的な構え方や上手にレシーブするコツ、上達のために取り入れたい練習方法などをご紹介します。
【目次】
■バレーボールのレシーブとは
バレーボールのレシーブとは、相手からのスパイクやサーブを受け、セッターと呼ばれるトスを上げるプレーヤーにボールを返すプレーのことを指します。
バレーボールは、どれだけ強力なサーブやスパイクを受けようと、ボールをコートに落とさない限りは試合が続くスポーツです。レシーブが上手でボールを落とさないチームは、失点を防ぎながら相手に攻撃できる回数が増えるため、試合を優位に運べるようになります。
攻撃に参加できない守備の専門職、「リベロ」というポジションが設けられていることからも、レシーブは重要性が高いプレーだといえるでしょう。
■レシーブの構え方の基本
オーバーハンドやアンダーハンドに関わらず、レシーブの上達を目指すためには基本の構え方を覚えることが大切です。構え方を間違っていると、レシーブが難しくなってしまいます。言い換えれば、正しい構え方を覚えることで難しいボールでもレシーブできるようになるので、まずは構え方の基本的なコツを覚えましょう。
レシーブの基本的な構え方のポイントは、以下の3つです。
【レシーブの基本の構え方】
・膝を曲げて腰を低めに落とす
・両足は肩幅よりもやや広めに、少し前後になるように開く
・かかとを少し上げて、猫背にならないよう注意しながら前傾姿勢を取る
足を開く際は、コートのレフト側にいる場合は左足を、ライト側の際は右足を前に出すと、レシーブしたボールが安定しやすくなります。センター付近にいる場合は、自然に構えやすい方の足を前に出しましょう。
この構えを取ることで動き出しが素早くなり、ボールの正面に入りやすくなります。
■上手にレシーブするコツ
基本の構え方ができたら、上手にレシーブするためのコツもいくつか覚えておきましょう。レシーブの際に確認したいコツをいくつかご紹介します。
・正しい手の握り方を覚える
バレーボール初心者の方がまず気を付けたいレシーブのコツは、正しい手の握り方です。手の握り方を間違えると、強いサーブやスパイクを受けた時に、ボールをコントロールできなかったり怪我をしたりする恐れがあります。
【正しい手の握り方(右利きの場合)】
1.左手の手のひらに、右手の親指以外の指を付け根からのせる
2.両手の親指の内側をくっつけ、手のひら全体を包み込むように握る
手を握る際は、両手親指の高さを揃えることが大切です。両手の高さを揃えることで、ボールをコントロールしやすくなります。
手を握ったら、指先が斜め下を向くように腕を真っすぐ伸ばし、両肩と手首で二等辺三角形を作りましょう。これがアンダーハンドレシーブの手の握り方の基本です。
レシーブの際は、手にボールを当ててしまうとボールをコントロールできないため、手首の近くにボールを当てるように意識することが大切です。
・落下地点を予測する
バレーボールの試合において、自分の真正面にサーブやスパイクが飛んでくることは多くありません。きれいにレシーブを返せる確率を上げるためには、相手選手の助走やトスの上がった位置、味方のポジショニングなどを踏まえて、ボールの落下地点を予測することが大切です。
また、ボールの来る位置を予測したらすぐに反応できる俊敏さも欠かせません。常に落下地点を予測する意識とフットワークの軽さを持っておけば、レシーブは上達していきます。
・真正面でボールを受ける意識を持つ
落下地点を予測するのと同時に、真正面でボールを受ける意識を持つことも重要です。足を動かさず腕だけでボールを取りに行ってしまうと、ボールをコントロールするのが難しくなります。
強いサーブやスパイクが来てボールの正面に入れない場合でも、しっかりと構えて腕の面はボールを上げたい方向に向け、自分のコートにボールを残せるように心がけましょう。
どのような場面でも、正面でボールを受けるという意識を持つことで、自然とボールの軌道が安定しやすくなります。
・ボールの勢いを吸収する
腕を振ってボールに当てに行く初心者の方も多いですが、腕の向きがぶれてしまうため、ボールのコントロールが難しくなります。
ボールを腕に当てる際は、腕は伸ばしたまま固定して、膝のクッションを使ってボールの勢いを吸収するイメージを持ちましょう。ボールの勢いをしっかりと吸収できれば、味方選手が打ちやすいボールを返すことができます。
■レシーブ上達のための練習方法
バレーボールの試合で負けないためには、上手なレシーブができなければいけません。では、レシーブ上達のためにはどのような練習を行えば良いのでしょうか。一人でもできるものや複数人で行うものなど、練習方法の一例をご紹介します。
・壁打ち
壁打ちは、ボールと平坦な壁があれば一人でも行えるお手軽な練習方法です。跳ね返ってきたボールを、レシーブで壁に向かって返し続けましょう。
壁打ちでは自分がレシーブした強さやコントロール通りにボールが返ってくるため、フォームや手の握り方、レシーブの強さなどを覚えることができます。
・対人トレーニング
対人トレーニングとは、向かい合った2人でスパイクとレシーブを交互に行う練習方法です。そこまで広い場所がいらないため、気軽に行うことができます。キャッチボールを行う要領で、相手が打ちやすいボールを上げることを意識しましょう。
また、スパイクは左右に散らしながら行うのもおすすめです。ボールの落下地点にすぐに足を動かす意識を持つことで、フットワークや、レシーブからアタックまでの流れも確認できます。
・3メン
3メンとは、ボール出し1人とレシーバー3人で行う練習のことです。ボール出しはフェイントをかけたりアタックしたりして、さまざまな方法でボールを打ちこみます。レシーバー3人は、ボール出しの打ったボールを、レシーブ→トスの流れで返していきましょう。
さまざまな攻撃パターンを想定できるため、壁打ちや対人トレーニングよりも実践的な練習になります。また、複数人で行う練習のため、周りとの連携も養うことができます。
・バケツでボールキャッチ
バケツを両腕で挟んで持ち、投げてもらったボールをバケツでキャッチする練習方法もおすすめです。低い体勢を取りながら、ボールを正面でとらえる感覚が身に付きます。
また、バケツをすくい上げるように動かすとボールがバウンドしてしまうため、膝を使ってボールの勢いを吸収する感覚の練習としても効果的です。
・ランニングレシーブ
ボール出しはレシーバーが取れるぎりぎりの場所にボールを投げ、レシーバーはそれをセッターに返すという練習です。ランニングレシーブを練習に取り入れれば、素早くボールの正面に入るフットワークを養うことができます。
飛び込んでボールを上げるのではなく、ボールの真下に入ることを常に心がけながら行いましょう。
■試合で勝つためにはレシーブの上達が重要
レシーブは、試合で点を取られないためには欠かせない技術です。バレーボールの試合中にすべての選手が行うプレーでもあり、チームにレシーブが苦手な選手がいる場合、そこを集中的に狙われてしまうこともあります。つまり、バレーボールが強いチームはレシーブが上手なチームと言い換えることができるでしょう。
試合に勝ちたいと思っている方は、上手にレシーブができるように練習に取り組んでみてはいかがでしょうか。
RECOMMENDED POSTS
この記事を見た方におすすめの記事