フリーワード検索

baseball2025.04.25

スライディングパンツとは? 選び方のポイントと効果的な履き方

バットやグラブ(グローブ)、ボール、スパイクなど、野球をプレーするには多くのアイテムが必要になります。最低限バットとグラブを用意しておけば問題ありませんが、より快適にプレーしたい方はスライディングパンツも用意しておくと便利です。
しかし、野球初心者の方は、スライディングパンツがどのようなものかご存じないかもしれません。スライディングパンツを着用することで、どのようなメリットを得られるのでしょうか。
ここでは、スライディングパンツを着用するメリットや選び方のポイントなどをご紹介します。

 

【目次】

■スライディングパンツ(スラパン)とは

■スライディングパンツの選び方

・スラパンのタイプ

・履き心地を左右するスラパンの生地

・プレーの質を左右する性能も要確認

・自分に合うサイズを選ぼう

・カラーもポイント

■スライディングパンツの履き方は?

■パフォーマンス向上にスラパンを役立てよう

 

■スライディングパンツ(スラパン)とは

スライディングパンツ(スラパン)とは

 

スライディングパンツとは、名前のとおりスライディングで体にかかる衝撃を軽減するために着用するアンダーウェアのことです。「スラパン」と呼ぶこともあります。スパッツのような形状で、密着度が高いのが特徴です。

スライディングパンツは、ヘルメットやキャッチャーの防具のように、着用しないと試合に出れないアイテムではありません。着用は任意なので、履かずにプレーしている方もいらっしゃるでしょう。
しかし、着用するメリットは多くあるので、快適にプレーしたい方は用意することをおすすめします。
スライディングパンツを着用するメリットは、以下のとおりです。

【けが防止】
スライディングパンツを履くことで、スライディング中の地面との摩擦を和らげることができます。
厚手のパッドが付いたスライディングパンツの場合は、デッドボールやファウルチップなど、ボールが当たる衝撃を和らげることも可能です。
擦り傷や打撲といったけがを防ぐ効果が期待できます。

【パフォーマンスアップ】
スライディングパンツの中には、コンプレッション(着圧)機能を備えている商品もあります。筋肉の動きをサポートすることで、パフォーマンスアップや疲労の軽減といった効果が期待できる点もメリットです。

 

■スライディングパンツの選び方

スライディングパンツの選び方

 

スライディングパンツと一口にいっても、商品ごとに機能性や履き心地などは異なります。自分の体格やプレースタイルに適したスライディングパンツを用意するようにしましょう。
スライディングパンツの選び方のポイントをご紹介するので、参考にしてみてください。

 

・スラパンのタイプ

スライディングパンツは、形状からショートパンツタイプとロングタイプに大きく分けられます。それぞれの特徴は、以下のとおりです。

【ショートパンツタイプ】
丈が短く、足の動きが制限されにくいのが特徴です。体を保護できる面積はロングタイプに比べて少なくなりますが、動きやすさを重視したい方に適しています。

【ロングタイプ】
適度な長さがあり、スライディングで体にかかる衝撃を軽減しやすいのがロングタイプの魅力です。面積が広いため、寒い季節は防寒アイテムとしても活用できるでしょう。
具体的な丈の長さは、商品によって異なります。

また、ファウルカップを収納できるタイプのスライディングパンツもあります。ファウルボールが直撃した際の衝撃を和らげることができるため、キャッチャーの方は用意しておくと便利です。

 

・履き心地を左右するスラパンの生地

スライディングパンツの生地は、履き心地や動きやすさを左右する要素のひとつです。どのような生地で作られているのかも、事前に確認しておきましょう。代表的な生地としては、ナイロンとコンプレッションの2種類が挙げられます。

【ナイロン】
一般的な衣類にも使われている素材で、履いた時に違和感を覚えにくいのが特徴です。スライディングパンツを履きなれていない方は、最初にナイロン製の商品で試してみてはいかがでしょうか。

【コンプレッション】
着圧機能によって、体の動きをサポートしてくれるタイプのスライディングパンツもあります。機能性を重視する方におすすめです。
ただし、慣れるまでは違和感を覚えることもあります。

 

・プレーの質を左右する性能も要確認

プレーの質を高めたり、体を保護したりするには、スライディングパンツの機能性もポイントです。
例えば、丈夫に作られており、耐久性に優れたスライディングパンツなら、同じものを長く履き続けることができます。練習と試合で同じスライディングパンツを着用したい方は、速乾性が高くすぐに乾くものを選ぶのも良いでしょう。
通気性や抗菌防臭・防汚といった加工が施されているものも便利です。

また、スライディングパンツの中には、厚手のパットが入っているものもあります。スライディングやボールが当たった時の衝撃をしっかりと保護したい方は、厚手のパットが入ったものを選ぶのもおすすめです。

 

・自分に合うサイズを選ぼう

スライディングパンツが大きすぎると、着用する効果が薄れてしまいます。小さすぎるものも、快適に履くことができません。
特に、コンプレッションタイプのスラパンは、サイズが小さいときつさを感じやすくなります。

快適にプレーするために、自分の体に合うサイズを用意することも大切です。腰回りのサイズなどを確認したうえで、フィットするサイズのスライディングパンツを選びましょう。

 

・カラーもポイント

スライディングパンツは、ユニフォームの下に着用するインナーです。他人に見られるものではないため、アンダーシャツのようにデザインやカラーが制限されることはありません。
自分好みのデザインやカラーのスライディングパンツを用意するのがおすすめですが、黒色のスライディングパンツだと汚れが目立ちにくくなります。

また、ユニフォームの素材によってはスライディングパンツが透けて見える可能性もあるため、事前に確認しておくと安心です。

 

■スライディングパンツの履き方は?

スライディングパンツは、ユニフォームのパンツの下に履くインナーの一種です。下着の上から履く方法でも、直接履く方法でもどちらでも問題ありませんが、下着の代わりに直接履くのが基本になります。

下着の代わりに直接履く方法は、フィット感を得やすく、快適に動けるのがメリットです。コンプレッション機能を備えたスライディングパンツの場合は、機能をしっかりと生かすことにもつながります。
直接履くことを前提に作られているので、衛生面も問題はありません。

スライディングパンツを直接履くのに抵抗感を覚える方は、下着の上からスライディングパンツを履くのも良いでしょう。
ただし、厚着になる分、ごわつきや動きにくさを覚える可能性があります。

 

■パフォーマンス向上にスラパンを役立てよう

スライディングパンツは、スライディング時のけがの防止や、パフォーマンス向上といった効果が期待できるインナーです。
なくてもプレーすることはできますが、用意しておくと役に立ちます。本格的に野球をプレーしたいと感じたら、購入を検討してみてはいかがでしょうか。

ただし、スライディングパンツは商品によって履き心地や機能性が異なります。自分のプレースタイルや体格に適したものを用意することが大切です。

⇒スライディングパンツを探す

BUY NOW

SEARCH フリーワード検索