2025年最新クラブ試打 武尾プロ&イ・ナリプロ編 【チームゴルフ5宮崎合宿レポート】

今年1月末、毎年恒例となるゴルフ5契約プロたちの合宿が宮崎県で行われた。トレーニングや打ち込み、ラウンドなど、シーズンを迎えるための準備を行って3月の開幕に備える。
合宿のさなか、選手たちは新しいクラブの試打を行い、シーズンを戦うクラブを選んでいく。
この日、宮崎カントリークラブの練習場で、武尾咲希プロとイ・ナリプロの2人が、気になるドライバーを2本ずつピックアップし、データを見ながら試打した様子をレポートする。
『宮崎カントリークラブの練習場で、「GC4」でデータを取りながら試打』
最初は武尾咲希プロ。武尾プロが選んだのはピンの「G440 MAX」とキャロウェイ
「エリート」の2本。
武尾プロは飛距離を武器にするタイプではないだけに、ドライバーの飛距離が伸びれば心強いが、ただ飛べばいいというわけではなく、ドローフェードを打ち分けられるコントロール性やしっかりキャリーが出せる弾道の高さを重要視する。武尾プロのお眼鏡に適うドライバーは見つかるのだろうか。
『武尾プロが打ったのはピン「G440 MAX」と、キャロウェイ「エリート」』
先に打ったのは「G440 MAX」。ロフトは10.5度、シャフトは三菱ケミカル「ディアマナ RB43」のSRをチョイス。
宮崎CCの練習場はアゲンストの環境だったが、1発目から高弾道の真っすぐの球が出ていく。飛距離は1発目こそ208ヤードだったが、2発目214ヤード、3発目219ヤードと、コンディションを考えれば十分といえる飛距離。
『強い真っすぐな弾道で飛んだ「G440 MAX」』
「打ち出し角が18度前後出ていて、しっかりキャリーが出るのがいいですね。球もつかまっていて、それでいて全然曲がらず真っすぐ飛んでいくので、左の心配もほとんど感じません。バックスピンは2400rpmくらいで私としては理想的な数値。最後にちょっと強めに振ってみましたが、全然ブレずに真っすぐ飛んで、スピンも増えすぎません。この曲がらなさは安心ですね」(武尾プロ)
『「振っても曲がらない」から思い切って振れる』
「振っても曲がらない」という安心感はさすがピン。武尾プロのヘッドスピードなら「G440 SFT」という選択肢もあるところだが、「G440 MAX」でも十分高さも出て球もつかまるということで、安心して使える弾道だった。スペックを煮詰めていってもっと「振れる」セッティングが見つかれば、この安定性を生かしてさらなる飛距離も期待できるだろう。
『「G440 MAX」でも十分な高さが出て、つかまりも十分』
続いてキャロウェイの「エリート」、ロフトは10.5度をテスト。シャフトは本来「エリート MAX FAST」用の純正シャフトである「LIN-Q GREEN 40 for Callaway」のSRを装着して試打した。
こちらの飛距離は1発目が221ヤード、2発目が220ヤード、3発目は216ヤードと飛距離だけでみると「G440 MAX」よりも飛んでいる結果に。武尾プロは初速の速さに驚いた様子。
『データを見て「エリート」の初速の速さに驚く武尾プロ』
「なんだか打ち出しからボールが強く前に行って、初速が出ている感じがします。データを見てもミート率が高くて、距離自体は『G440 MAX』よりも出ていますね。当たりによって少し弾道や飛びにバラツキがあって、その辺の安定感は『G440 MAX』にアドバンテージがありますが、こっちもシャフトやスペック次第で、もう少し安定感は出そうなので迷っちゃいます」(武尾プロ)
『多少ミスヒットしても初速が大きく落ちないのが「エリート」の強み』
試打に際しては「エリート MAX FAST」という選択肢もあったが、「エリート」はスタンダードモデルでもつかまりもよく、球も十分上がるのでこの選択は正解だったようだ。「エリート」の初速性能の高さは、飛距離的なポテンシャルが大きい証拠。こちらはセッティングで安定性を高められれば楽しみだ。
『もう少しスペックを煮詰めれば安定して飛ばせそうだ』
続いてイ・ナリプロが選んだのは、テーラーメイド「Qi35 LS」とキャロウェイ「エリート」。かなり個性の異なる2モデルを選んだナリプロ。打ってみた結果はどうだったのだろうか。
『イ・ナリプロが打ったのはテーラーメイド「Qi35 LS」と、キャロウェイ「エリート」』
先に打ったのはテーラーメイドの「Qi35 LS」。ロフトは10.5度でシャフトは純正の「ディアマナ BLUE TM50」SR。
低スピンモデルの「LS」を選んだナリプロだが、打ってみると意外にしっかりとスピンが入って球が浮いてくれる。持ち球のフェードで220ヤード前後の距離が出ていた。
入射角を抑えてスピンが減るように打ったところ、打ち出し角15.1度、バックスピン量2892rpmで226ヤードの飛距離。
『「Qi35 LS」にしてはしっかりと球が上がってつかまりもいい』
「このくらいスピンが減ると、かなり飛びそうな感じです。『Qi10 LS』よりも球がつかまるので、右に逃げないいいフェードが出るし、コースでも安心して使える感じです。ヘッドの重心のせいか、シャフトのせいか、インパクトからフォローでのヘッドの走りが気持ちよく振り抜けます。後はスペック選びでもう少しスピンが減らせたら、かなり楽しみです」(イ・ナリプロ)
『インパクト前後の振り抜きが心地いいとナリプロ』
ハードなイメージのある「Qi35 LS」だが、前モデルよりも扱いやすいというナリプロ。むしろ左に行かない安心感が大きな武器になりそうで、フェードヒッターのナリプロにはマッチする可能性は大きい。
『スピンをもう少し減らせればさらに飛距離が出そう』
続いてキャロウェイ「エリート」。ロフトは10.5度、シャフトは武尾プロが打ったのと同じ「LIN-Q GREEN 40 for Callaway」のSR。
こちらは220ヤード超えを連発し、最長231ヤードという1発が出た。
『「エリート」の初速の速さは、飛びのポテンシャル大』
「これはかなり飛びますね! 初速も出ていて、1発の飛びはかなり期待できそうです。『Qi35 LS』よりもつかまるので、強い球も出るのですが、現状だとちょっと引っかけが心配。もう少し重めのシャフトなどを試してそこが抑えられたら、もっと思い切って振れる感じもします。スピン量ももう少し抑えられたらいいかな。でも顔もキレイですし、打感も好き。スペックがハマれば、かなり飛ばせそうなドライバーですね」(イ・ナリプロ)
「Qi35 LS」と比べると初速が出てつかまりもよく、「1発」が出そうな雰囲気があるが、ナリプロ的にはもう少し安定感がほしいところ。とはいえシャフトやウェイトなどでまだまだ探求の余地はありそうなので、さらなるテストの結果に期待したい。
『1発の飛びは十分。スペック選びで安定性を高められれば強力な武器になる』
2人とも、安定感のあったほうを調整してスピン量などを整えて飛距離を伸ばすのか、1発の飛びが出たほうを調整して安定感のアップを測るのかという二択。どちらのアプローチがハマるか、今後のスペック研究が楽しみだ。
今回2人が打ったクラブは、ゴルフ5各店舗に試打クラブを取りそろえているので、ぜひ実際に打ってチェックしていただきたい。
<ELYTEシリーズの詳細はこちら>
https://store.alpen-group.jp/golf5/campaign/2025new_arrx3/?maker=callaway
<G440シリーズの詳細はこちら>
https://store.alpen-group.jp/golf5/campaign/2025new_arrx3/?maker=ping
<Qi35シリーズの詳細はこちら>
https://store.alpen-group.jp/golf5/campaign/2025new_arrx3/?maker=taylormade
RECOMMENDED POSTS
この記事を見た方におすすめの記事