1on1を制するコツとは? 苦手意識を克服してバスケットボールをより楽しもう
バスケットボールの試合で得点を決めるためには、相手ディフェンスを抜いてゴールに近づき、シュート成功率を上げることが重要です。味方にパスを出して相手を翻弄する必要もありますが、最終的に求められるのが「1on1のシーンで、個人で相手ディフェンスを抜く力」です。どのポジションの選手でも必ず起こり得る1on1ですが、テクニックがはっきり表れるプレーなので、苦手意識を持っている方も多いかもしれません。
そこで今回は、バスケットボールの1on1において、相手を抜くコツや取り入れたいテクニックの一例、1on1上達のための練習方法などをご紹介します。
【目次】
■バスケットの1on1とは?
バスケットボールの1on1とは、オフェンスとディフェンスによる1対1の状況のことです。オフェンスが相手を抜ければシュートまで行ける可能性が高まり、ディフェンスもボールを奪えれば一転して速攻に転じられます。得点につながりやすく、試合の流れを左右するプレーのひとつです。
特に、チーム内に1on1が得意な選手がいる場合、相手はその選手を意識してマークしなければいけません。他の選手への意識が手薄になれば、マークされていない選手にパスを出すなど、相手のフォーメーションを崩しやすくなるでしょう。
また、1on1が上手な選手は、攻守ともにプレーの選択肢が多い選手と言い換えられます。相手が仕掛けてきた際に、対応できる可能性も高くなるはずです。
1on1のシーンは、ポジションに関わらず必ず発生します。オフェンス・ディフェンスともに重要な要素を持つため、苦手意識を消すことが重要です。
■1on1で相手を抜くコツ
バスケットボールにおいて重要な1on1ですが、相手を抜けない、またはいつも相手に抜かれるといった悩みを抱える方は多いはずです。1on1の状況で勝てるかどうかが試合の流れを左右することもあるため、コツを踏まえてしっかりと練習を重ねる必要があります。
1on1で相手を抜くためには、以下のコツを意識してみると良いでしょう。
・視野を広く持つ
1on1のシーンに限らず、バスケットボールの試合中は視野を広く持ち続けましょう。視野を広く持ち、他の選手のポジショニングや動きなどを把握していれば、「どこに動けば良いのか」「誰にパスを出せるのか」など、次のプレーを明確に判断できます。パスやドリブルといったテクニックと同じくらいに重要な要素です。
1on1の場合は、味方の動きに加えて、相手ディフェンスがどのように守っているのかを見ることを心がけましょう。例えば、パスを警戒して少し味方選手に寄っている、ディフェンスが自分から遠いといったシーンであれば、ドリブルで切り込んでいける可能性が高まるはずです。
ただし、自分をマークしているディフェンスだけに意識を向けるのは厳禁です。ディフェンスを1人ドリブルで切り崩せたとしても、ヘルプに来た他のディフェンスにボールを奪われたり、シュートコースを塞がれたりする可能性があります。
常に視野を広く持ち、自分をマークしている相手だけを見すぎない意識を持つことが大切です。
・プレーの選択肢を増やす
1on1のシーンでプレーの幅がないと、相手にパターンを読まれてコースを塞がれてしまいます。ディフェンスを引き付けてパスを出す、パスを出すふりをしてみる、シュートと見せかけてドリブルを行うなど、プレーの選択肢を広げることも重要です。
多くの選択肢からプレーを繰り出せるようになれば、相手を翻弄して迷いを生じさせ、先手を取りやすくなるはずです。
・ドリブルで緩急をつける
ドリブルを使って緩急をつけることも心がけましょう。常に一定の速度を維持したドリブルだと、相手も対応しやすくなります。ドリブルのスピードを速めたり遅くしたりする「チェンジ・オブ・ペース」を意識すると、相手を惑わし、タイミングをずらす効果が期待できます。
効果的な緩急を生み出すためには、ゆっくりしたドリブルから一気にスピードを上げる意識を持つのがコツです。
ただし、ドリブルによる緩急は、ゆっくりしたスピードから一気に最大スピードに持って行くための瞬発力が欠かせません。チェンジ・オブ・ペースを取り入れたい場合は、基礎的なフットワークやドリブルの技術が重要になります。
■1on1で取り入れたいバスケのテクニック
1on1で相手を抜くためには、コツだけでなく基本的なテクニックも必要です。取り入れたいバスケットボールのテクニックとしては、以下のようなものが挙げられます。
【フローティング】
ドリブル中に横に移動しながら細かいステップを踏み、ディフェンスとのズレを生み出すテクニックです。ドリブルの緩急を簡単につけられるので、一気に相手を抜きやすくなります。
【フェイダウェイ】
リングから遠ざかるように後方に飛びながら、シュートを放つのがフェイダウェイです。ディフェンスとの距離を取れるため、シュートをカットされにくくなります。体幹の強さと高いシュート力が求められるため、通常のシュートよりも難易度は高いです。
【ミドルシュート】
3ポイントラインよりも内側かつ、ゴール近くの制限区域(ペイントエリア)よりも外側から打つシュートがミドルシュートです。ミドルから打てる選手だと相手に警戒心を持たせられれば、ドリブルやパスといった他のプレーにつなげやすくなります。
また、ゴール下でディフェンスと接触しながら打つシュートよりも体力を温存できる点もメリットです。
【クロスオーバー】
ドリブルで左右に切り返して、ディフェンスを抜き去るテクニックです。左に足を出してから右に切り返すなど、相手を左右に大きく振ってドリブルのコースを作ります。
ただし、左右への切り返しが狭すぎると、相手ディフェンスの横にスペースを作れません。左右の動きを大きくすることと、スピード感のあるドリブルを行うことが、効果的なクロスオーバーを行う際のコツです。
■1on1の練習方法
1on1の苦手意識を克服して上達につなげるためには、バスケの基礎的な練習を繰り返して、プレーに自信をつける必要があります。苦手なプレーを減らして行けば、自然と1on1で相手を抜けるようになるはずです。
1on1そのものに苦手意識を持っている方なら、ハンドリング練習から行うと良いでしょう。ボールハンドリング力を高められれば、ドリブルやシュート、パスといったプレーの質が向上し、動きも滑らかになります。
1on1には持ち込めるものの、相手をかわせないと悩んでいる方の場合は、ドリブルの練習を行うのがおすすめです。左右前後に自然とドリブルで移動したり、緩急をつけたりすることを身につけることで、相手の隙をついて抜け出せるようになります。
ボールハンドリングやドリブル、基礎的なフットワークなどができるようになったら、実戦形式の1on1を取り入れ、状況判断力などを養っていきましょう。
■1on1を制してゲームの流れを有利に運ぼう
1on1は、試合の流れを決定づけるシーンのひとつです。1on1で抜ける選手がいるチームは、自ずと他の選手もプレーの幅が広がり、試合を優位に運びやすくなります。
難しいと感じる方が多いかもしれませんが、視野を広く持つ、緩急をつけるなど、1on1で意識したいコツや必要なテクニックは、バスケットボールの試合で必ず必要になるものばかりです。
日頃からコツを意識して練習に取り組み、1on1ができるようになりましょう。
RECOMMENDED POSTS
この記事を見た方におすすめの記事