フリーワード検索

baseball2024.03.05

山本由伸のメジャーリーグ挑戦!日本球界の頂点から新たなる舞台へ

「今日だけは、憧れるのをやめましょう」

試合前のロッカールームで大谷が仲間たちにそう訴えてから、早いものでもう1年が経つ。おそらくはこれから先何年、何十年も、スポーツ史に残る名言として伝えられていくことだろう。

憧れたら、つまり相手を自分より上の存在に設定してしまっては、勝てる勝負も勝てなくなってしまう。苦境に陥った際、「やっぱりダメか」ではなく、「大丈夫、いける」と前を向きやすいのは、憧れる相手と戦っている時か、それとも、対等の相手とぶつかっている時か。そう考えてみれば、大谷の言葉はまさしく黄金の重みを持っていた。

ただ、彼は「今日だけは」とも言っている。明日からは、また違った見方に戻ることを認めた言葉、ということもできる。意を決したりせず、まっさらな状態で眺めれば、憧れざるをえない存在、自分自身の中にも憧れが色濃く滲む対象、それが大谷にとってのアメリカ野球、メジャーリーグでもあるのだろう。

空前絶後の野球選手として歴史に名を刻みつつある大谷でさえ、未だ仰ぎ見る感情を捨てきれないメジャーリーグという舞台。確かに、集う選手の力量やギャランティの多寡だけでなく、プレーするボールパークの規模や美しさという点においても、世界最高峰であることは間違いない。日本を代表するピッチャーの一人、山本由伸のドジャース移籍にあたって、相も変わらず「通用するか」という議論が活発にかわされるのも、また彼の移籍が「挑戦」という言葉で表現されるのも、当然と言えば当然ではある。

だが、たとえばブラジルやアルゼンチンのサッカー選手がヨーロッパに渡る場合、あるいはドイツやフランス、スペインの選手がプレミアに移籍する場合、現地のメディアが「挑戦」という単語を使うことはまずない。現下のサッカー界において、プレミア・リーグが世界最高峰のリーグであることは認めつつも、そこに「挑戦する」、あるいは「通用するか」という発想が入り込むことはない。

つまり、移籍する選手当人だけでなく、送り出す国のメディアやファンまでもが、憧れることをやめている。

憧れて挑む選手と、単なる環境の変化と捉える選手。どちらに成功の可能性がより高いかを教えてくれるのは、大谷の名言である。

幸い、以前に比べれば状況は格段によくなってきている。

阪神からヤンキースに渡った井川慶の場合、まず戦わなければならなかったのは周囲の疑心暗鬼の目だった。野茂英雄という素晴らしい成功例はありつつも、しかし、傑出した台湾人選手の活躍が、日本における台湾野球のイメージを全面的に塗り替えるまでには至らなかったように、日本野球を自分たちよりはるかに格下だと考えるアメリカ人は、いま以上に多かったと思われる。

さらに、井川が立っていた甲子園、あるいは日本の野球場のマウンドは、メジャーのそれに比べると相当に柔らかい時代だった。大きく踏み出した右足をマウンド上に低く食い込ませようとする井川の投球スタイルは、遊びのまるでない堅いマウンドでは決して小さくはない修正を余儀なくされた。日本製に比べると粗く、滑りやすいメジャーリーグ使用球への戸惑いも重なった。

井川に、あるいは日本球界に対する信頼感があれば、また情況は違ったのかもしれない。だが、メジャーのコーチたちは黙っていなかった。踏み出すステップの幅を小さくするように求め、自分のスタイルを貫きたい井川との間には次第に溝ができていく。新しい環境に井川がアジャストしていくのを待つ空気はなく、彼はあっさりと見限られた。

メジャー同様に堅いマウンドながら、使用球が日本製に近い3Aではまずまずの結果を残したことから鑑みて、井川にとって最大の難関だったのは滑りやすいボールであり、コーチが重大視したフォームの欠陥ではなかった可能性がある。ただ、即戦力としての期待をかけられていた選手に成長のための時間を与えるほど、メジャーリーグは甘くなかった。

その時代に比べれば、日本のマウンドは格段に固くなっており、また、国際試合の経験が豊富な山本には、メジャーの滑りやすいボールであっても井川ほどには違和感なく馴染むことができるだろう。

何より、チームメイトには大谷がいる。


日本球界で山本がどんなピッチングをしていたか、まるで知らないドジャースのスタッフや選手も、山本を獲るために大谷自らが動いたことは知っている。仮に山本が早い段階で失敗を犯したとしても、「ああ、やっぱり」ではなく「今回はたまたまダメだっただけか」と見てもらえる可能性は高い。適応への猶予時間は、確実に長くなっている。

ネット上では、WBCのメキシコ戦で打たれたからパワータイプに弱い、日本シリーズの初戦で阪神打線に捕まったから大一番に弱い……といった声もあるようだ。メジャーに行けば日本ではお目にかかったことがないようなパワー・ヒッターがゴロゴロしているのは事実だろうし、日本シリーズ初戦での山本は、確かにビックリするほど脆かった。ただ、打者の違いに関しては、メジャーに渡った多くの日本人投手が直面し、かつクリアしてきた課題でもあり、日本球界の実績を考えれば、山本だけがクリアできないと考える理由はない。

大一番に弱い、という声に関しても、これは基本的に「慣れ」の問題でもあり、実際、日本シリーズ二度目の登板となった試合では、阪神打線を完全に封じてもいる。これまた、「不安節」の根拠とするにはいささか弱い。

結局のところ、ドジャースでの山本が成功するか否かは、使用球の違いやマウンドの固さ、さらには移動の過酷さや対戦相手の多さといった、明らかに日本とは違う様々な事象に対して、山本がどう向き合っていくか、ということになるのではないか。

これは山本に限ったことではない。昨年、日本球界でブレークした阪神の村上頌樹は、2シーズン続けてウェスタンリーグで無双をしたピッチャーだった。同じピッチングを一軍でやれれば間違いなく活躍できるのに、なぜか上に上がると借りてきた猫のようになってしまう。だが、昨年は2軍で一緒だったコーチたちがそのまま一軍に上がった。そのことで、1軍に対する気後れのようなものがなくなったのではないか──との見方をしていたのは、元阪神のコーチにして、現在は解説者の金村曉さんだった。

要は、どれだけ憧れるのをやめられるか。自分のやってきたことを信じられるか。

もちろん、日本でやってきたことをそのままやればいい、ということではない。新しい環境に適応するためには、いままでやってこなかったことに取り組む必要もある。あるところは信じ、あるところは決別しなければならないかもしれない。その取捨選択は、相当に難しいものになる。

だが、一番難しい適応段階初期に疑心暗鬼の視線を浴びずにすみそうなことを考えれば、現日本球界最高のピッチャーがメジャーで活躍する可能性はかなり高いと見る。唯一不安な点があるとしたら、なかば優勝を義務づけられた感さえあるドジャース自体の失速。万が一そんなことになれば、メディアやファンの怒りがこのオフ最大の目玉補強である2人の日本人に向けられることも考えられる。

山本はもちろん、これは大谷も経験したことのない嵐になるかもしれない。

BUY NOW

SEARCH フリーワード検索