フリーワード検索

football2021.06.23

【サッカー】スローインのルールとファールスローを防ぐ投げ方のコツ

サッカーには、フリーキックやゴールキック、コーナーキックなど、ボールが止まった状態からプレーを再開できる「セットプレー」と呼ばれるプレーがいくつかあります。タッチラインから出たボールを投げ入れる「スローイン」もセットプレーのひとつです。
ここでは、地味ながら重要なプレーのひとつであるサッカーのスローインについてご紹介します。

 

【目次】

■サッカーのスローインは重要なプレーのひとつ

■スローインの基本的なルール

・両足が地面から離れてはいけない

・両手で投げなければいけない

・体の向きと同じ方向に投げる

・頭の後ろから頭上を通して投げる

・ボールが出た地点から投げる

・スローインを投げた選手は直接ボールを触れない

■スローインを投げる際のコツ

・手首のスナップを使う

・体のバネを使って投げる

・味方が受けやすい場所に投げる

■スローインの練習方法

■正しいスローインでチャンスを広げよう

 

■サッカーのスローインは重要なプレーのひとつ

サッカーの試合中、ボールがタッチライン(コートの長辺側のライン)から出た際に、最後にボールに触れた選手の相手チーム側に与えられる権利がスローインです。
スローインでは、選手がボールをコートに投げ入れることで試合を再開します。ゴールキーパー以外はボールを手で触れないルールがあるサッカーですが、スローインだけは、すべての選手が手を使ってボールをコート内に投げ入れます。

スローインの特徴は、スローインで投げた球が直接ゴールに入っても得点として認められないことと、オフサイドが適用されないことの2点です。
オフサイドはサッカーの中でも特にわかりづらいルールですが、簡単にいうと「パスが出た瞬間に、パスを受ける選手が相手ゴール側のエンドラインから数えて2番目にゴールに近い相手選手よりもゴール側(オフサイドポジション)にいてはいけない」というものです。

スローインにはオフサイドが適用されないことを踏まえれば、相手ディフェンスの仕掛けるオフサイドトラップなどは気にせずにプレーを再開できます。
例えば、素早いリスタートで相手ディフェンスのいないスペースにボールを投げて抜け出したり、ロングスローで一気に相手ゴール前までボールを運んだり、さまざまな戦術に応用可能です。
スローインは他のセットプレーに比べると、得点に直接結びつくシーンこそ少ないですが、サッカーの試合の流れを左右する重要なプレーといえるでしょう。

 

■スローインの基本的なルール

スローインの基本的なルール

 

スローインにはさまざまなルールが設けられていて、反則をすると「ファールスロー」となります。ファールスローを取られた場合、相手ボールのスローインとしてプレーが再開されてしまいます。ファールスローでボールを相手チームに奪われないために、スローインの基本的なルールを確認しておきましょう。

 

・両足が地面から離れてはいけない

スローインを行う際は、両足を地面から離してはいけません。ただし、助走をつけた後に足を前後に開いたりつま先立ちになったりしても、投げる瞬間に両足の一部分さえ接地していれば反則には当たりません。
この反則は、特に助走をつけてロングスローを行う際に起こりやすいので注意が必要です。

 

・両手で投げなければいけない

野球やバスケットボールなどといった他の球技と異なり、サッカーは片手でボールを投げるのも反則です。スローインの際は、両手でボールを挟むように持って投げる必要があります。
わかりやすく対策もしやすいルールなので、プロ・アマチュア問わず、この反則を見る機会はほとんどないでしょう。

 

・体の向きと同じ方向に投げる

腕や腰だけひねって、ボールを投げる方向を変えるのは禁止です。スローインの際は、体の向いている方向と同じ向きにボールを投げるようにします。
どこまでが「ひねる」動作に当たるかの線引きがあいまいで、判断がつきづらいルールかもしれません。しかし、無駄なファールスローを取られないように、しっかりと体の向きとボールを投げる方向を合わせるようにしましょう。

 

・頭の後ろから頭上を通して投げる

両手でボールを持った後は、頭の後ろまで一度ボールを持って行ってから、頭上を通して投げるのもルールです。
位置が近い選手に素早く投げる際に顔の前から投げた、お辞儀をするような格好で投げたなど、プロでも比較的見かけることがある反則のひとつです。

 

・ボールが出た地点から投げる

ボールが出た地点と異なる場所から投げたり、タッチラインから下がって離れた場所から投げたりするのはファールスローです。どこでタッチラインを割ったのか判断がつかない場合は、審判の指示する位置を確認するようにしましょう。
また、投げる場所が正しくても、足がラインを越えてフィールド内に完全に入ってしまうと反則となります。足の一部でもラインを踏んでいれば問題ないので、ラインの位置の確認も重要です。

 

・スローインを投げた選手は直接ボールを触れない

スローインを投げた選手は、味方・相手を問わず他の選手がボールに一度触らないと、ボールを蹴ることはできません。誰も触っていないボールにスローインを投げた選手が続けて触ると反則となり、相手チームの間接フリーキックとして試合が再開されます。

 

■スローインを投げる際のコツ

スローインを投げる際のコツ

 

ファールスローを防ぎ、しっかりボールを前に投げるためには、正しい投げ方でスローインを行う必要があります。スローインを投げる際のコツを抑え、不要な反則をしないようにしましょう。

 

・手首のスナップを使う

腕の力だけを使っていると、ボールを上手にコントロールできません。手首のスナップを効かせながらスローインを行うと、ボールをより細かくコントロールできるようになります。
日頃の練習から、スローインの際は手首を使ってボールをコントロールする感覚を養っておきましょう。

 

・体のバネを使って投げる

手だけ使って投げてしまうと、ボールを遠くに正確に投げるのは難しいです。背中を反らすようにして、体を前に持って行くときの反動も使って投げるようにしましょう。
体全体のバネを使えば、ボールをより遠くに、正確に投げられるようになります。ロングスローを行う際は意識してみてください。

 

・味方が受けやすい場所に投げる

スローインは、味方選手が受けやすい位置にボールを投げることも重要です。例えば、足元ぎりぎりを狙いすぎるとトラップが難しくなります。胸の位置に投げてしまうと、一度胸で足元にボールを落とす動作が必要になるので、その隙に相手選手に距離を詰められてしまったり、ディフェンスラインを構築されたりする可能性が高いです。

基本的には、受け手のすね辺りを狙うように投げるのがスローインのコツです。適度な高さがあるためトラップがしやすく、ワンタッチでボールを返すのも簡単に行えます。
ボールを受けやすい位置は選手によっても異なるので、受け手から「どの辺りに投げて欲しいか」「どれくらいの高さで欲しいか」などの合図をもらい、そこをめがけて投げるようにするのがおすすめです。

 

■スローインの練習方法

サッカー初心者の方は、ファールスローにならない正しいスローインの投げ方を体に覚え込ませる必要があります。ゆっくりとした動作で良いので、フォームを確認しながらスローインを行いましょう。

練習を繰り返し正しい投げ方が身についたら、タッチラインを引いて足の位置を確認したり、コーンなどの目印を置いてコントロールを磨いたりする練習を取り入れてみてください。上半身を反るようにして、長い距離を投げるロングスローの練習を行うのもおすすめです。

 

■正しいスローインでチャンスを広げよう

スローインは地味で目立ちづらいプレーですが、間違った投げ方をするとファールスローを取られ、相手ボールで試合が再開となってしまいます。とはいえ、シュートやフェイントなどに比べると難しい技術を使うプレーではありません。ルールさえ把握しておけば、ファールスロー自体は防ぎやすいといえるでしょう。
効果的なスローインは、自チームのチャンスを広げることにもつながります。ミスを防いで上手なスローインを行えるように、練習を繰り返すことが大切です。

⇒サッカー・フットサル用品はこちら

BUY NOW

SEARCH フリーワード検索