【サッカー】クロスの種類や上げ方とは? 上げられた際の守備の仕方もご紹介
テレビ中継などでサッカーの試合を見ている際に、「クロス」や「クロスボール」という言葉を耳にしたことがある方は多いはずです。しかし、クロスが具体的にどのようなボールなのか知らない方や、知っていても上手にできないと悩んでいる方もいらっしゃるかもしれません。クロスと一口にいってもさまざまな種類があり、状況に応じた使い分けが大切です。
ここでは、クロスの概要や種類、クロスを上げるためのコツなどをご紹介します。
【目次】
■サッカーのクロスとは?
サッカーにおけるクロスまたはクロスボールとは、サッカーコートの両サイドから、ペナルティーエリアなどのゴール前を狙ったパスのことです。サイドバックやウイングといった両サイドの選手が、前線に駆け上がってからゴール前にいる選手にパスを出して、シュートへとつなげます。
サイドから攻撃を組み立てる場面や、前線に背が高くヘディングの上手な選手がいる場面、素早くゴール前にボールを運ぶ必要がある試合終盤などに使われるのが一般的です。
両サイドからゴール前にパスを出すシーンで、クロスではなく「センタリング」といっているのを聞いたことがあるかもしれません。言い方こそ異なりますが、どちらもサイドから前線の選手にパスを出すプレーのことを指します。ただし、現代サッカーではクロスの方が使われることが多いようです。
■クロスの種類
クロスは、パスを出す場所やボールを蹴る方向などによって、いくつかの種類に分けられます。状況に応じて複数のクロスを使い分けることができれば、戦略の幅が広がるでしょう。
クロスの種類と、それぞれの特徴をご紹介します。
・ニア
ニア(near・近く)という名前の通り、パスを出す選手から見て近いゴールポスト側のスペース(ニアサイド)へのクロスです。ニアサイドで味方選手が待っているときや、走り込んで来るのが見えたときに使います。
相手チームのディフェンスに身長が高く空中戦に強い選手が揃っている、自チームの前線にいる選手がスピードに優れているといったシーンで有効です。
ただし、ニアサイド側は相手のディフェンスやゴールキーパーが警戒していて、ボールも視野に入りやすいことから、高く遅いボールを上げても相手に反応されてしまいます。弾道が低いライナー性のボールや、カーブをかけた速いボールを蹴るのがポイントです。
・ファー
ファー(Far・遠く)は、ボールがあるサイドとは逆のゴールポスト側のスペース(ファーサイド)に出すクロスです。相手ディフェンスの頭上を越える高いパスを出し、遠いエリアに走り込んできた味方選手に合わせます。
相手ディフェンスの背が低く味方フォワードの背が高い場合は、ヘディングなどが決めやすくなるでしょう。
ファーサイドへのクロスは、キーパーから遠ざかるようにカーブをかけて蹴るのがポイントです。味方選手は飛び出すタイミングを計りやすくなり、ゴールキーパーにキャッチやパンチングされる可能性も減らせます。
・アーリークロス
通常のクロスは、コート端のゴールラインに近づいてからボールを蹴り出します。一方でアーリークロスは、相手のディフェンスラインが整っていない早いタイミングで、パスを出すのが特徴です。主にカウンター攻撃として使用します。
ディフェンスの背後を奪うことができ、味方選手と相手ゴールキーパーの1対1の状況を作りやすいのがメリットです。
ただし、アーリークロスは遠くからロングパスを出すことになるため、パスを出す選手には高い精度が求められます。パスを受ける選手にも後ろから来るボールに合わせる対応力やスピードが必要になるなど、クロスの中でも難しいプレーです。
・マイナスのクロス
相手ゴール側ではなく、斜め後ろにボールを蹴り出すのがマイナスのクロスです。相手ゴールから遠ざかるボールを蹴るため、「マイナス」と呼ばれます。
ゴールライン付近など、ゴールに近い位置までボールを運ぶと、相手ディフェンスはゴール前の守りを固めてシュートを防ごうとするはずです。この場合、ゴールから少し離れた位置に構える選手をマークしにくくなるため、パスが通ればプレーの選択肢やシュートまでの時間が増えます。
パスを受ける側から見ると、ボールが前から飛んでくるので、斜め後ろからのクロスよりもワンタッチでプレーにつなげやすい点もメリットです。
また、ボールを相手ゴールから遠ざけるように蹴り出すため、オフサイドを取られる心配もほとんどありません。
・コーナーキック
守備側の選手が触れたボールがゴールラインを割った際に、攻撃側に与えられる「コーナーキック」もクロスの一種です。フリーキックと同じく「セットプレー」に分類され、他のクロスとは異なり、試合の流れが止まった状態でボールを蹴れるのが特徴です。
ボールを上げる距離や回転などを工夫して、ボールを合わせる予定の選手が狙っている場所をめがけてパスを出すのがポイントです。
■クロスを正確に上げるコツ
コーナーキックを除いて、ボールが止まった状態でクロスを出せるシーンはあまり多くないはずです。通常は、相手ディフェンスからのプレッシャーを受けながらボールを蹴り出すことになります。
プレッシャーを受けた状態で正確なクロスを上げるためには、ボールを置く位置を意識することが大切です。自分が蹴りやすい位置にボールを保ち続ければ、ドリブルをしている状態からでもすぐにクロスを上げられます。
また、通常のクロスは斜め前や真横に向けてボールを蹴ります。腰をひねりながら、ボールをこする感覚で蹴るのがコツです。回転のかかっていないクロスだと味方がボールに触れにくいので、内巻きにカーブをかける意識も持つと良いでしょう。
どのようなシーンでも精度の高いクロスを上げられるように、利き足だけでなく逆足でも蹴る練習をしておくと、よりクロスの威力が高まります。
■クロスに対する守り方は?
クロスは、非常に効果的な攻撃方法のひとつとされています。クロスボールが上がった際に、ディフェンダーは、空中に上がったボールを見ながら相手選手のマークも続けなければいけないためです。
相手のクロス攻撃を防ぐためには、クロスを上げさせないように心がける必要があります。ボール保持者をサイドに追いやり、ボールを奪うことに集中しましょう。
クロスを上げられてしまった場合は、体を相手選手に向けながら、首を動かしてボールを確認します。フリーの選手ができないように、チームメイトで声を掛け合うことも大切です。
また、クロスに対してしっかり準備をしておくことも欠かせません。シュートしやすい危険なスペースを潰したり、相手選手をしっかりマークしたりして、クロスがゴールにつながらないようにしましょう。
■クロスを上手に上げてゴールをアシストしよう
精度の高いクロスは、相手ゴールを効果的に脅かせる強力な武器になり得るプレーです。状況に応じてどの位置からでもクロスを上げられれば、チーム戦略の幅も広がります。
また、クロスを練習しておけば、相手チームにクロスを上げられたときにどう対処するかを考えることにもつながるはずです。
今回ご紹介した内容を参考に、クロスの練習に取り組んでみてはいかがでしょうか。
RECOMMENDED POSTS
この記事を見た方におすすめの記事