【サッカー】試合ではパス回しが重要! 上手なパスを出すためのコツ
パスは、ドリブルやトラップ、シュートなどと並んで、サッカーの基本スキルのひとつです。試合中にすべての選手が多用するため、ポジションに関係なく必ず技術を習得しておきたいプレーでもあります。
では、具体的にどのようなコツを意識すればパスが上手になるのでしょうか。ここでは、サッカーにおけるパス回しの重要性や、パスを蹴る際のコツなどをご紹介します。
【目次】
■サッカーのパス回しの重要性
サッカーのパスとは、味方選手にボールを渡すプレーのことです。前線の選手にボールをつなげたり、前を向けない選手が後ろや横にボールを出して状況の打開を図ったりする際に使われます。
ボールを前に運ぶプレーにはドリブルもありますが、ドリブルしか選択肢がない選手だと、相手選手もドリブルコースを潰せば良いだけなので、対応が簡単になってしまうでしょう。
パスが自由に出せるようになれば、パスを出すと見せかけてドリブル突破を試みるなど、プレーの幅を広げられます。
また、パスの方がドリブルよりも素早くボールを前に運べる点もメリットです。逆サイドへのロングパスも出せるようになれば、サッカーコートを広く使えるようになり、相手選手を翻弄できます。
素早く広いエリアを使った攻撃を繰り出すためにも、パスは習得しておきたい大切なプレーです。
■パスを蹴る際のコツ
パスを蹴る際は、味方選手めがけて適当に蹴るだけでなく、しっかりとコツを意識することが大切です。パスを蹴る際のコツをご紹介するので、パスがつながらない、パスを出しても攻撃が続かないと悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。
・パスを受ける選手を見る
パスを出す前に、パスを出そうと思っている選手を一度見るのが基本です。パスを受ける選手とその周囲の状況を確認しておけば、どこを狙えばパスが通りやすいのか判断でき、正確なパスを通せます。
ただし、ボールの芯を蹴ってコントロール性を高めるために、パスを出す瞬間はボールを見るようにしましょう。
受け手側の選手が次のプレーに移りやすいパスを出すことも、ポイントのひとつです。右側から相手が寄ってきている味方の右側にパスを出してしまうと、パスカットされたり次のプレーにつながらなかったりする恐れがあります。
相手ディフェンダーから離れている方の足に収まるようにパスを出したり、すぐドリブルやシュートにつなげられる広いスペースにボールを蹴ったりすることを心がけてください。
どうすればプレーがスムーズに続くかなど、次の一手を常に考えておけば、効果的なパスが出しやすくなります。
・複数のパスを使い分ける
速いパスや遅いパス、ふんわりと浮かせたパス、ゴロパスなど、複数のパスを使い分けることも大切です。例えば、近くにいるフリーの選手に速いパスをダイレクトで出しても、トラップをミスするなどしてボールロストにつながるかもしれません。あえて緩いパスで相手ディフェンスを誘い出し、スペースを作るプレーが有効な場合も考えられます。
常に速いボールやゴロパスだけを使うのではなく、状況を判断してパスを使い分けるのがコツです。
パスを出す際は、ボールの速さだけでなくテンポも使い分けると、より効果が高くなります。パスの前にドリブルやフェイントを挟んで緩急をつけたり、素早いパス回しで相手選手を振り切ったりできるように、プレーの幅を広げることを意識しましょう。
・すぐサポートに入る
サッカーの最終的な目標は、きれいなパス回しでボールを保持し続けることではなく、シュートを打ってゴールを決めることです。ポゼッション率(ボール保持率)が高ければ失点するリスクは低くなりますが、得点しないと勝つことはできません。
また、パス回しのミスが相手チームのカウンターにつながり、負けてしまうことも考えられます。
パスを出したらすぐ受け手のサポートに入るなど、ゴールに向かう意識を持ち続けることが大切です。
パスを出した選手がその場から動いていないと、ボールを前に運ぶ際の選択肢が減ってしまいます。パスを出したらスペースに走り込むなど、味方選手の状況を確認しながらポジショニングを意識することも、パス回し向上を目指すうえでは重要です。
■受け手側が意識したいコツ
パスは、ボールを蹴り出す選手と受ける選手の2人がいて成立するプレーです。出し手だけではなく、受け手側もボールを受ける際のコツを意識すれば、より効果的なパス回しになります。
受け手側が意識したいコツとしては、ボールを受ける位置が挙げられます。例えば、足のインサイドやインステップなどでボールを受けた方が、胸や太もも付近でトラップするよりも、次のプレーにスムーズに移りやすいです。
また、受け手にはボールを持った選手のサポートが求められます。ボール保持者に近づいたり、相手選手がいないスペースに走り出したりして、パスコースを作ることも大切です。
ボールを持っている選手がドリブルを得意としている場合は、あえてボールから離れて相手ディフェンダーを引き付けるのも手です。ディフェンダーを受け手側が引き付け、ドリブルできるスペースを前線に開けば、ボールを前に運べます。
受け手側もさまざまな状況を確認しながら、どこに動けばパスをもらいやすいか、ボールを前に運べるかを考えてプレーしましょう。
■パスの基本的な練習方法
正確なパス回しを行えるようになるためには、ひたすら練習を繰り返すことが大切です。パスにはボールを蹴るコントロールやトラップの技術など、さまざまな技術が求められます。まずは、2人1組になってパスを出し合う基本練習から始めると良いでしょう。
この練習では、相手の要求する場所に正確にパスを出し、受け手側はトラップをした後スムーズにパスを返します。ボールの止め方や蹴り方などを考えながら練習を行うのがコツです。
パス練習を行える相手が近くにいない場合は、壁当て練習でも問題ありません。狙ったところに蹴ることと、跳ね返ってきたボールをしっかりトラップすることを意識しましょう。
2人1組のパス練習に慣れ、パスを正確に出したりトラップしたりできるようになったら、ボール回し(鳥かご・ロンド)の練習を取り入れるのもおすすめです。
複数人が円形になってパスを出し合い、鬼役の選手はボールを奪いにかかります。パスを出す選手は、鬼がボールに向かって来てからパスを出すことと、鬼の動きを確認しながらプレーを判断することを心がけてください。この2点を意識すると、より質の高い練習を行えます。
■パス回しの質を高めてゴールを目指そう
パスは、サッカーにおける基本プレーのひとつです。正確なパスを出せないと、効果的な攻撃ができなかったり、相手にボールを奪われてしまう恐れがあったりと、多くのデメリットが考えられます。
ただし、パスを出す一番の目的は、ゴールを決めたり相手にボールを取られないようにしたりすることです。パス回しの正確さや美しさは大切な要素ではありますが、それがゴールにつながらなければ意味がありません。パスを出す際は、周囲の状況やパスを出す意味などを考えながらプレーを行う必要があります。
パスを出す際は、今回ご紹介したパスの際に意識したいコツを踏まえることが大切です。コツを踏まえて練習を繰り返せば、パス回しで相手チームのディフェンスを翻弄して、ゴールを決めやすくなるでしょう。
RECOMMENDED POSTS
この記事を見た方におすすめの記事