フリーワード検索

other2023.10.12

【バスケ】ディフェンスが上手くなるために! 意識したいコツや動き方をご紹介

バスケットボール(バスケ)の試合において、相手チームのシュートやドリブル、パスなどを防ぎ失点を減らすディフェンスは、非常に重要なプレーのひとつです。
ダンクシュートやドリブルといったプレーとは異なり、派手さや華やかさはないかもしれませんが、試合に勝つためには高いディフェンス力が欠かせません。では、バスケのディフェンス力を高めるためには、どのような点を意識すれば良いのでしょうか。
ここでは、バスケにおけるディフェンスの種類や持っておきたい意識、コツなどをご紹介します。

 

【目次】

■バスケにおけるディフェンスの種類

・マンツーマン

・ゾーンディフェンス

■ディフェンスの際に持ちたい意識

・ディフェンスしながらオフェンスする意識を持つ

・相手の進む方向を絞る

■ディフェンスのコツ

・ワンアームの距離を保つ

・基本姿勢をしっかり取る

・ステップを踏む

■ディフェンスを上手に活用してチームに貢献しよう

 

■バスケにおけるディフェンスの種類

バスケにおけるディフェンスの種類

 

バスケットボールのディフェンスは、大きくマンツーマンディフェンスとゾーンディフェンスの2つに分けられます。どちらの戦術を採用するかは、チームの状況や相手の攻撃方法を基準に考えることが多いです。また、戦況に応じて使い分けることもあるので、どちらも対応できるに越したことはありません。

 

・マンツーマン

特定の選手に対して常にマークに付き、1vs1(マンツーマン)の状況で守り続ける戦術です。マンマークとも呼ばれます。マークする相手の体格や能力に応じて、柔軟に守備選手を配置できるのがメリットです。また、選手は誰に対して意識を向けるかわかりやすく、そこまで難しい戦術でもありません。バスケ経験の浅い初心者が多いチームでも、比較的取り入れやすいディフェンスといえるでしょう。

一方で、相手選手との能力に明確な差がある場合は、マークに付ききれない恐れがあります。各々が相手選手をマークしているので、ドリブルなどで抜かれるとフォローが遅れ、守備が後手に回る恐れがある点もデメリットです。

 

・ゾーンディフェンス

マンマークディフェンスとは異なり、各選手が特定のエリア(ゾーン)を守る戦術です。3ポイントラインの中を5つのエリアに分け、各選手が担当エリアのディフェンスを行います。

ゾーンディフェンスは、マンマークに比べて守備の穴ができにくいのがメリットです。相手に抜かれても他の選手がすぐフォローに回れるため、選手一人ひとりのディフェンス力が高くないチームでも、全員でカバーして失点を防げます。
また、ボールを奪って攻守の切り替え(トラジション)が起こった際に、誰がどこに走るのかなどをあらかじめ決めておけば、速攻への切り替えも簡単です。

ただし、素早いパス回しを行われるとディフェンスが崩れやすい、アウトサイドからの3ポイントシュートに弱い、守備の受け渡しがスムーズではないと隙ができるといったデメリットには注意が必要です。

 

■ディフェンスの際に持ちたい意識

ディフェンスには、これをしていれば絶対に防げるという正解は存在しません。試合の流れに応じて、チーム全体で臨機応変に対応することが大切です。では、具体的にどのような意識を持ってディフェンスを行えば良いのでしょうか。
マンマーク、ゾーンディフェンスのどちらの場合でも持っておきたい、ディフェンス時の意識についてご紹介します。

 

・ディフェンスしながらオフェンスする意識を持つ

ディフェンスをする際は、守りながら攻める意識を持つことが大切です。相手チームのオフェンスを封じるには、どのようなプレーをすれば相手選手が嫌がるか意識しながらプレーする必要があります。
例えば、目の前にいる選手の動きを見ながらパスコース上に手をかざしパスコースをふさぐ、ドリブルさせないように立ち回るなど、オフェンスの先手を打って相手の動きを封じましょう。オフェンスの後手に回ると、どうしても反応が遅れて不利になってしまいます。

どうすればパスカットやスティールができるか常に意識しておけば、おのずとディフェンス力が高まっていくでしょう。

 

・相手の進む方向を絞る

守りやすくするためには、相手が進める方向を絞る意識を持つのもコツです。例えば、相手から見て少し右側にポジショニングをしておけば、相手は広く空いている左側に向かってドリブルを仕掛けてくる可能性は高くなるはずです。
相手の真正面に正対すると左右どちらもカバーする必要がありますが、オフェンス側の選択肢を狭めればカバーする方向が定まるので、パスカットやドリブルカットも決まりやすくなります。

ただしこの時、相手のシュートコースを塞ぐ意識は忘れずに持っておきましょう。そもそも、ディフェンスの目的は相手のシュートを防いで得点させないことです。相手を自由にプレーさせないという心構えを持ってディフェンスに臨むことが重要です。

 

■ディフェンスのコツ

ディフェンスのコツ

 

ディフェンスを行う際は、意識だけでなく技術的なコツの習得も欠かせません。始めは難しいと感じるかもしれませんが、練習を繰り返せば誰でも習得できます。ディフェンスのコツをご紹介するので、練習時に意識してみてください。

 

・ワンアームの距離を保つ

バスケットボールのディフェンスの基本はポジショニングです。ディフェンスの際は、相手選手とワンアーム(腕一本分)の距離を保つことを心がけましょう。

前述の通り、ディフェンスの目的は相手のシュートを防ぐことです。オフェンスがシュートを決めるためには、その場からシュートを打つかドリブルで突破するか選択しなければいけません。そのどちらも効果的に防げる距離が、ワンアームだとされています。自身がマークしているオフェンスにシュートを打たれないように、ワンアームの距離を意識してみてください。
この時、オフェンスとゴールの間に立つことも心がけると、より効果的なディフェンスを行えます。

 

・基本姿勢をしっかり取る

ディフェンス時の基本姿勢を取れているだけで、オフェンスは攻めづらくなります。オフェンスのあらゆるプレーに対応できるように、基本姿勢のコツを覚えておきましょう。

基本姿勢のポイントは、腰をしっかり下げて重心を落とすことと、足を広げて左右どちらにもすぐに動けるようにすることの2つです。手は横や上に伸ばして、相手のシュートコースとパスコースを防ぐことを意識しましょう。低い姿勢を保てば、相手の方向転換や緩急にも対応しやすくなります。
また、立ち位置や相手の状態に合わせて、自身の姿勢を変化させることも重要です。

 

・ステップを踏む

相手の動きに対して、しっかりと足を動かすことも大切です。バスケのディフェンスでは、サイドステップやランニングステップといったステップを使用します。

【サイドステップ】
左右の足を交差することなく、横方向へ移動するステップです。スライドステップと呼ばれる場合もあります。横方向の動きの変化に素早く反応しなければいけないバスケットボールにおいて、サイドステップは欠かせないステップといえます。
進みたい方向に大きく足を出すこと、反対の足でしっかり地面を蹴ることを意識して行いましょう。

【ランニングステップ】
サイドステップでは相手に追いつけないシーンで使用します。顔と上半身を相手選手に向けながらダッシュするステップです。

 

■ディフェンスを上手に活用してチームに貢献しよう

ディフェンスは、バスケットボールの試合の流れを左右する重要な要素です。シュートやドリブルといったテクニックの練習に時間を割きがちですが、相手の得点を防ぐほど、試合に勝てる可能性は高まります。
また、バスケットボールは全員で攻撃と守備を行うスポーツです。ディフェンスが上手な選手は、それだけでチームの勝利に貢献できるようになるでしょう。ご紹介した意識やコツを踏まえて、バスケットボールのディフェンス力向上を目指してみてください。

⇒バスケットボール用品はこちら

BUY NOW

SEARCH フリーワード検索