卓球にはどんなアイテムが必要? 部活に入る時に用意したい卓球用品一覧
学校の体育の授業でもおなじみの卓球。部活に入って、本格的に挑戦したい方もいらっしゃるでしょう。
しかし、近所に卓球用品店がなかったり、卓球に詳しい人がいなかったりすることもあるはずです。卓球を始める時に何を用意すれば良いのか、わからなくて悩んでしまうことも考えられます。
ここでは、卓球初心者の方が部活を始めるにあたって、用意しておきたい卓球用品の例をご紹介します。
【目次】
■卓球をプレーするのに必須のアイテム
卓球をプレーするには、ラケットなどのアイテムをそろえる必要があります。しかし、初心者の方は自分で何を用意すれば良いのかわからないかもしれません。
卓球部に入りたいと考えている方は、以下の用品から購入することをおすすめします。
・ラケット
卓球のラケットは、ラバーと呼ばれる赤色や黒色のゴムを表裏に貼り合わせて使用します。スポーツ用品店や量販店では、競技用の他にレジャー用のラケットも販売されていますので、卓球部に入部したい方は、ラバーを交換できる競技用ラケットを選びましょう。
また、ラケットを選ぶ時に特に重要なのがラケットの握り方です。大きく、ペンホルダーとシェークハンドの2種類に分けられます。
【ペンホルダーの特徴】
ペンを持つように、親指と人差し指でグリップを挟んで握るタイプです。
【シェークハンドの特徴】
握手をするようにグリップを握るタイプです。裏表にラバーを貼るため、両面でボールを打つことができます。ペンホルダーより使用している人が多いです。
ラケットの価格は商品によって大きく異なりますが、初心者のうちは「初心者用」などとうたわれているもので問題ありません。高性能なラケットはコントロールが難しいことも多く、技術が身についていないうちは扱いにくさを感じる可能性があります。
・ラバー
卓球において、ボールに直接触れるのはラケットに貼りつけるラバーです。ラバーの種類によって球質が大きく変わるため、攻撃主体や守備主体など、自身のプレースタイルに適したものを選ぶ必要があります。代表的なラバーの種類と、それぞれの簡単な特徴は、以下のとおりです。
【裏ソフトラバー】
ボールのコントロール性やスピンのかけやすさに優れているのが特徴です。商品によって、ボールのくっつきやすさ(粘着性)や摩擦力が変わります。初心者の方におすすめのラバーです。
【表ソフトラバー】
表面が粒状で、スピードを出しやすいラバーです。裏ソフトよりも回転はかけにくくなります。
【粒高ラバー】
表ソフト以上に粒が高く、回転の影響を受けにくいのが特徴です。
練習量にもよりますが、3か月に1回が交換の目安です。
また、ラケットの両面にラバーを貼る時は、片面が黒、もう片面は赤・青・緑・紫・ピンクと異なる色の組み合わせにするのがルールです。両面とも同じ色のラバーを貼ったラケットは、試合では使用できません。
・卓球シューズ
一見すると動きが少ないように見える卓球ですが、細かくステップを踏んだり、止まったりするのを繰り返しているため、腰や足に負担がかかりやすいです。
卓球専用のシューズを用意しておきましょう。
また、足をたくさん動かすスポーツなので、校則上問題がない場合はスポーツソックスを履いて部活に参加するのもおすすめです。
・ラケットケース
ラケットを収納できるケースも用意しておきましょう。ラケットをむき出しのまま通学用のバッグにしまうと、ラケット本体やラバーが傷んでしまう恐れがあります。
ラケットケースの中には、ラケットを2本しまえたり、ボールやメンテナンス用品も収納したりできるものもあるため、卓球に関わる用品をまとめられて便利です。
また、ラケットケースは商品ごとに性能が異なります。衝撃にしっかり備えたい方はハードタイプを、収納性を重視したい方はソフトタイプのケースを選ぶのがおすすめです。
・メンテナンス用品
卓球のラバーは非常にデリケートで、空気に触れたり、光に当たったりするだけで劣化します。ラバーを長持ちさせるには、メンテナンス用品の用意も欠かせません。
使用後にしっかりとメンテナンスを行い、ラバー表面の汚れを取り除いたり、空気を遮断したりすることで、劣化を防ぎやすくなります。
必ず用意しておきたいメンテナンス用品としては、ラバークリーナー、スポンジまたはブラシ、保護シートが挙げられます。
【ラバークリーナー】
ラバー表面の汚れを浮かせるためのアイテムです。ほこりがつきにくくなる効果も期待できます。
泡が出てくるタイプやスプレータイプなどの種類があるため、使いやすいものを選びましょう。
【スポンジ/ブラシ】
クリーナーの泡を拭き取るためのアイテムです。裏ソフトラバーはスポンジを、高さのある表ソフトラバーや粒高ラバーはブラシで汚れを落としていきます。
クリーナーが残ったままだとラバーが劣化しやすくなるので注意してください。
【保護シート】
ラバーに密着させることで、汚れが付着したり、空気によって劣化したりするのを防げます。ラバー表面が乾いたら、空気が入らないように貼りつけましょう。
・サイドテープ
ラケットの側面は、プレー中に卓球台によくぶつかります。ラケットの側面に貼る、サイドテープを用意するのもおすすめです。
衝撃を和らげられるので、板に傷がついたり、ラバーが剥がれたりする事態を防ぎやすくなります。
■用意しておくと便利な卓球用品も
卓球部に入部するにあたって絶対に必要なアイテムは以上です。しかし、なくても問題はないものの、用意しておくと便利なアイテムもいくつかあります。
卓球部で本格的に練習を重ねたい方は、次のアイテムも用意してみてはいかがでしょうか。
・練習着
体操着でも問題ありませんが、練習着として動きやすい服装を用意しておくと、モチベーションを高めることができます。体の動きを妨げない、スポーツ用のTシャツやショートパンツを用意しておきましょう。
汗をたくさんかくので、速乾性を備えていると快適です。
また、試合に出る時は、日本卓球協会(JTTA)公認のユニフォームを着用しなければいけません。部活の場合はチームでユニフォームをそろえることが一般的ですが、個人で大会出場する時などに備えて覚えておきましょう。
・卓球ボール
公共の体育館など、部活以外の場所でも卓球をプレーしたい方は、卓球ボールを用意しておくと便利です。使用中に割れたり、凹んだりする可能性があるので、いくつか持ち歩いておくと役立ちます。
大会で使用する公認球(スリースター)は価格が高いので、練習用にはトレーニングボールを多めに用意しておきましょう。
■まずは必要なものからそろえよう
ラケットやラバー、シューズなど、卓球をプレーするのに必要な用品は多くあります。まずは、必要最低限のものからそろえるのがおすすめです。
また、プレースタイルによって使いやすいラケットやラバーは異なります。初心者用のものから始めて、自分のプレースタイルなどが固まるにつれてステップアップしていきましょう。
卓球部に入部しようと考えている方は、ご紹介した内容を参考にしてみてください。
RECOMMENDED POSTS
この記事を見た方におすすめの記事