フリーワード検索

other2022.01.19

バスケットボールのスティールとは? コツを知って試合で活躍しよう

バスケットボール(バスケ)のテクニックのひとつに「スティール」と呼ばれるものがあります。攻守の切り替わりが激しいバスケットボールにおいて、ディフェンスとオフェンスを同時に行える重要なプレーです。しかし、効果的ながらリスクが高いプレーでもあるため、試合中にスティールを活用するのが難しいと感じている方も多いのではないでしょうか。
ここでは、バスケットボールのスティールの概要や行う際のコツなどをご紹介します。

 

【目次】

■バスケットボールのスティールとは

■スティールのコツ

・間合いを詰めすぎない

・相手のプレーを予測する

・縦に手を差し込む

・飛び出すタイミングを見極める

・ボール保持者の視野から外れる

■スティールのデメリット

■スティールの練習方法

■実戦の中でスティールの技術を磨こう

 

■バスケットボールのスティールとは

スティール(Steal)とは、盗むや奪うなどの意味を持つ英語です。バスケットボールにおいては「相手選手からボールを奪うプレー」を指し、パスカットやドリブルカットと呼ばれる場合もあります。
相手のオフェンスを防ぎながら自チームの速攻につなげられるため、試合の流れを左右することもある重要なプレーです。仮にスティールでボールを奪えなかったとしても、プレッシャーをかけることで相手オフェンスのミス(ターンオーバー)を誘発できる可能性があります。
自チームの得点のチャンスを増やして勝利する確率を高められるため、意識して身に着けたい技術のひとつです。

 

■スティールのコツ

スティールのコツ

 

実際の試合中にスティールを上手に決めるためには、どのようなコツを意識すれば良いのでしょうか。ここでは、スティールの際に意識したいコツを5つご紹介します。
ディフェンスが上手くできない、パスやドリブル突破をすぐに決められてしまうと悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。

 

・間合いを詰めすぎない

スティールを行いやすいシーンとしては、相手が緩やかな軌道を描くボールを投げたり弱いパスを出したりした場合が挙げられます。
しかし、相手オフェンスとの間合いを詰めてプレッシャーをかけすぎると、相手もスティールを警戒するはずです。強く速いパスを出したり、位置によってはパスを出さずにシュートを選択したりする可能性もあるでしょう。
スティールを狙う場合は、相手との距離を詰めすぎるのではなく、適度に距離を保つことが重要です。

 

・相手のプレーを予測する

スティールを狙うのであれば、相手の次のプレーを予測することも求められます。どこにパスを出すのか、どのようなドリブルで抜きにかかってくるのかなどを予測しておけば、スティールの成功率を高められるでしょう。
相手のプレーを予測する精度を高めたい方は、自分ならどのように動くかを考えたり、試合の動画を確認したりするのが有効です。また、試合中に相手がどんなプレーを選択することが多いかを覚えておくなど、相手選手の癖を意識するのもプレー予測に役立ちます。

具体的には、試合中は次のようなシーンを意識しておくと、プレーの予測が立てやすくなります。

・ボール保持者の顔の向きや視線
・味方選手のポジション
・フリーになっている選手とその位置

 

・縦に手を差し込む

スティールを狙うシーンでは、ボールに対して横方向から手を振るのではなく、縦に手を差し込むようにしましょう。例えば、相手がドリブルでボールをついているところに横から手を入れると、ボールを点でしか捉えられず、空振りしてしまう可能性が高くなります。そのままドリブルやパスで抜かれてしまい、失点につながる恐れがあるでしょう。
対して、ドリブルしているところに縦から手を差し出す方法ならボールの動きを捉えやすく、ミスしても抜かれづらいです。

縦に手を差し込む場合も、振り下ろすように手を動かすとモーションが大きくなり隙ができます。手を振り下ろすように動かすのではなく、ボールに対して手を差し出す感覚でカットを狙うのがコツです。

 

・飛び出すタイミングを見極める

飛び出すタイミングも、スティールをする際に意識したいコツのひとつです。飛び出しが速すぎると、パスやドリブルをやめられてしまい、遅すぎると空振りしてしまいます。スティールを失敗して裏を取られることで、オフェンスが数的優位となり、シュートを決められる可能性が高くなるでしょう。

スティールを行いやすいタイミングとしては、パスが出た瞬間と、相手がドリブルをする瞬間の2つが挙げられます。これは、パスを出した直後やドリブルをつく瞬間など、手から離れたボールは軌道が変わらないので、動きを予測しやすいためです。
ボールが手から離れた瞬間に素早く飛び出し、ボールに触れることを心がけましょう。

飛び出しを行う具体的なタイミングは、プレーヤーの脚力や相手選手の動き方などに左右されます。ここで動き出せば確実に成功する、というタイミングはありません。バスケットボールの試合経験を積む中で、最適なスティールのタイミングを自身の体に覚えさせましょう。

 

・ボール保持者の視野から外れる

スティールを狙う際は、背が高い選手の背後に隠れるなど、ボール保持者の視野から外れるように動きましょう。オフェンス側の選手が一人フリーでいるように見せることで、スティールできる可能性が高まります。
ただし、自身が隠れることを意識しすぎると、マークに対応できない可能性があるため注意が必要です。

 

■スティールのデメリット

スティールは試合の流れを一気に変えられる反面で、リスクが高いプレーでもあります。
パスやドリブルを仕掛ける相手の手元にあるボールを狙うことが多いため、相手選手に接触してしまう可能性が高いです。オフェンスの手を叩くとハッキングに、体に接触するとプッシングというファウルを取られます。
スティールを試みた際にオフェンスがボールを手で隠すなど、ハッキングは特に笛を吹かれやすいので注意が必要です。ファウルになりそうと思ったら、無理にスティールを行うのは避けましょう。

また、ボールを取ることに意識を向けすぎた結果、相手に抜かれてしまうケースも考えられます。
実際のバスケットボールの試合でスティールばかりを狙いすぎていると、相手チームに裏をかかれる恐れがある点も忘れてはいけません。

 

■スティールの練習方法

スティールの練習方法

 

スティールを上達させるための具体的な練習方法はありません。試合や日々の練習などにしっかりと取り組み、バスケットボールの経験値を貯めることが、スティール上達の近道です。
1vs1や4vs2、3on3(スリーオンスリー)など、実戦形式の練習を通じて観察力を養ったり、自身の瞬発力を見極めたりすることが重要です。

相手がどのようなタイミングでパスを仕掛けるのか、ドリブルを試みるのかなどを見極める観察力を養いながら、スティールするためにどのタイミングで飛び出せば良いのかを判断できるようになりましょう。
スティールは、プレーそのものに難しいテクニックが必要なわけではありません。コツさえつかめてしまえば、バスケ初心者でもスティールを行えるようになるはずです。

 

■実戦の中でスティールの技術を磨こう

相手のオフェンスの芽を摘みながら、自チームの得点のチャンスを増やすことができるスティールは、バスケの試合で勝つためには確実に決めたいプレーです。しかし、相手選手と接触してファウルを取られたり、裏をかかれて抜かれたりする恐れもあるなど、リスキーなプレーでもあります。

少しでも成功率を高めるためには、試合や練習を通じて経験を積み、相手選手がどのように動くかを予測できる観察力を鍛えることが重要です。
今回ご紹介したコツを意識しながら練習を行い、効果的なスティールを繰り出せるようになりましょう。

⇒バスケットボール用品はこちら

BUY NOW

SEARCH フリーワード検索