フリーワード検索

other2024.04.12

【バスケ】部活用の練習着を用意しておこう! 選び方のポイントと注意点

海外で日本人選手が活躍したり、プロリーグが盛り上がりを見せたりする中、バスケットボールの人気が高まりつつあります。学校の授業でプレーすることも多く、部活に入って本格的にバスケットボールに挑戦してみたいと考えている方もいらっしゃるでしょう。
バスケ部に入部する際に用意しておくと便利なのが、バスケ用の練習着です。
ここでは、バスケ部に入る時に練習着として用意したいウェアの種類や、練習着の選び方などをご紹介します。

 

【目次】

■バスケ部用の練習着を用意しよう!

■バスケの練習着で用意するものは?

■練習着の選び方のポイント

・デザイン

・ウェアの素材や機能性

・動きやすさ

・ウェアのサイズもポイント

■バスケに適したウェアで練習することが大事

 

■バスケ部用の練習着を用意しよう!

バスケ部用の練習着を用意しよう!

 

バスケットボールは、急停止やダッシュ、ジャンプといった激しい動きが多く、たくさん汗をかくスポーツです。他の選手と接触するようなプレーも頻繁にみられるため、プレー中に着用しているウェアは摩擦で劣化していくことも考えられます。

さらに、バスケ部の活動場所になることが多い学校の体育館は、基本的には風通しが悪く、熱のこもりやすい環境だという点にも注意が必要です。
汗が乾きにくく、通気性が悪いウェアを着て練習を続けると、不快感を覚えたり、体調を崩したりする原因になり得ます。

入部直後は学校の体操着でも問題ありませんが、練習中の服装が自由な場合は、機能性に優れたバスケットボール用の練習着を用意しておくのがおすすめです。

 

■バスケの練習着で用意するものは?

バスケットボールの練習で最低限必要なウェアはTシャツ・バスケットパンツ(バスパン)・アンダーウェアの3つです。

半袖Tシャツとバスパンを着用するスタイルが、バスケットボールをプレーする時の基本的な服装になります。冬場の寒い時期も、練習を続けるうちに体が温まるので、半袖Tシャツとバスパンは季節を問わず活用できます。
気温が低く、体を動かしても半袖では寒さを感じる日は、長袖Tシャツとバスパンを合わせたり、スエットを着たり、ジャージのような脱ぎ着しやすい上着を着用したりするのもおすすめです。

真夏の暑い時期は、Tシャツよりも通気性に優れているタンクトップを着用するのも良いでしょう。腕を動かす時に袖が当たるのが気になる方にも、タンクトップは適しています。
また、インナーやスパッツのようなアンダーウェアを着用して、保温性や防寒性、吸汗性を高めることも、快適に練習するためのポイントです。

 

■練習着の選び方のポイント

練習着の選び方のポイント

 

バスケットボール用の練習着は、普段着のように「好みのデザインかどうか」だけで決めることはできません。バスケットボールのプレーに適しているか、学校の規則に違反しないかを確認することが大切です。
部活用の練習着を選ぶ時のポイントを、4つご紹介します。

 

・デザイン

バスケットボールの練習着には、おしゃれなデザインのウェアも多く売られています。部活の練習は、辛かったり、楽しくなかったりすることもあるはずです。モチベーションを高めるために、おしゃれで自分が気に入ったデザインのウェアを用意してみてはいかがでしょうか。

練習中のコーディネートにこだわりたい方は、シャツとバスパンのメーカー・ブランドをそろえるのもおすすめです。全体の印象がまとまるので、おしゃれに見せやすくなります。バッシュやソックスとカラーを合わせるのもおしゃれです。

ただし、学校の校則や部活のルールで、着用できる練習着のデザインが決められていることもあります。チーム全体で、同じデザインのTシャツを用意することもあるでしょう。
部活用のウェアを用意する前に、学校の先生や部活の顧問、先輩などに聞いてみたり、生徒手帳で校則を確かめたりしておくと安心です。

 

・ウェアの素材や機能性

部活用の練習着は、機能性を重視することもポイントです。特に、ウェアの速乾性は必ず確認しておきましょう。速乾性の低いウェアを練習着として選んでしまうと、汗がなかなか乾かずに不快感を覚える原因になります。
動きにくさを感じる場合があるため、軽量なものを選ぶこともポイントです。

また、たくさんの汗を吸う練習着は、洗濯する回数が多くなりがちです。作りがしっかりしていて、すぐにほつれたり、傷んだりしないものを選ぶようにしましょう。
季節や天候によっては、洗濯後すぐに乾かない可能性があるため、ウェアは複数枚用意しておくと安心です。

ジャージやスエットといった防寒具は、綿素材(コットン)など、保温性に優れたものを用意しておくと快適に着用できます。

 

・動きやすさ

バスケットボールは、前後左右に激しく動くプレーが多いスポーツです。固く伸びにくい素材を使っているウェアだと、体を動かしにくくなる可能性があります。伸縮性が高く、体の動きを邪魔しないウェアを用意することが大切です。

また、ファスナーなどの金具がついているものや、ポケットが多く指が引っ掛かりやすいもの、長いひもがついているものなどは、けがにつながる恐れがあります。
バスケットボールの練習着としては使いにくいため、避けた方が無難です。

 

・ウェアのサイズもポイント

ウェアのサイズも、練習着選びの大切なポイントです。体格に対してサイズが大きすぎても、小さすぎても動きにくさを感じる原因になります。
バスケットボール用の練習着はジャストサイズか、若干ゆとりのあるサイズを選ぶのが基本です。

バスケットボールのプレー中は、腰を落として低い姿勢を取り続けることが多いです。トップスだけでなく、パンツのサイズにも注意しましょう。体にフィットする作りのパンツだと、太もも回りが動かしにくくなる場合があります。大きすぎるとずり落ちて集中しにくくなるため、多少ゆとりのあるサイズ感のパンツを選んでください。
サイズ表記が同じでも、ブランドやメーカーによってサイズ感が異なるケースもあるので、可能な場合は試着しておくと安心です。

また、学生のうちは、バスケットボールを初めてから身長が伸びたり、筋肉がついて体格が大きく変わったりすることも考えられます。最初は必要最低限の練習着を用意しておき、成長に合わせて適宜買い直すのも良いでしょう。

バスケットボールの練習着は、基本的には劣化や身長の変化などに応じて買い替える消耗品です。コストパフォーマンスも考慮して選ぶことをおすすめします。

 

■バスケに適したウェアで練習することが大事

バスケットボールは、激しい動きが非常に多く、たくさんの汗をかくスポーツです。学校の体操着でも練習には参加できますが、プレーしにくさを覚えることも考えられます。部活の時は、バスケットボールに向いた機能性を持つウェアを着用してみてはいかがでしょうか。

学校によっては、部活動時の服装に規則を設けていることも考えられます。練習着を購入する前に、校則や部活のルールを確認しておくと安心です。

また、学生のうちは身長や体格が大きく変わる可能性があります。激しい練習でウェアが傷んでしまうこともあるでしょう。コストパフォーマンスを考慮することも、部活用のウェア選びのコツです。
ご紹介した内容を参考に練習着を用意して、日々の練習をがんばりましょう。

⇒バスケットボール ウェアを探す

BUY NOW

SEARCH フリーワード検索