フリーワード検索

running2022.08.29

“1秒でも速く走りたい”ランナーに向けて、原監督の直接指導&選手と一緒に走る『アディダスランナーズ東京スペシャルセッションwith 青山学院大学陸上競技部』を開催。

今年の箱根駅伝で復路&総合新記録で圧巻の総合優勝した青山学院大学陸上競技部。長年、青山学院大学陸上競技部をサポートしているアディダスがAlpen TOKYOにて『アディダスランナーズ東京スペシャルセッションwith 青山学院大学陸上競技部』を開催。

第一部では、原監督や選手とのトークショー、第二部では選手たちとランニングセッションを行った。今回はイベントの模様とインタビュー取材の内容をお届けします。


◆原監督が連れてきた、次回の箱根駅伝、スター候補選手の二人

――青山学院大学・陸上競技部、原晋監督、田中悠登選手、鶴川正也選手です。ようこそお越しくださいました。

早速、原監督から、改めて簡単にご紹介させていただきます。広島県出身で、学生時代には陸上部主将として数々の大会に出場され、卒業後も全日本実業団駅伝初出場を果たすなど、さまざまな功績を残されました。2004年に青山学院大学・陸上競技部監督に就任後、2009年には33年ぶりに箱根駅伝への出場を果たし、さらに2015年の第91回箱根駅伝では、青山学院大学として史上初の往復路総合優勝を果たして以来、数々のタイトルを取られました。皆さまも記憶に新しい2022年、今年の箱根駅伝では、大会新記録で2年ぶり6回目の総合優勝に導かれました。原監督です。


――原監督、この人気ですよ。大注目。青山学院の監督だけでなく、本当に多方面でお忙しい中、ありがとうございます。早速、皆さまに一言、ごあいさついただけますか。

原:はい。98回箱根駅伝、ご覧いただけましたか。あの胴上げのシーン、私的には1メーター、2メーター、ビュンビュン舞い上がってるような気がしたんですけれども、VTRを見返すと、支えられてましたね。課題を挙げるならば、原監督、ダイエットしなきゃいかんぞということで、明日から夏合宿に参加します。私もちょっとだけ絞りますよ。ちなみに学生の体脂肪は8%。原監督の体脂肪は23%。どうしたものかと思ってます(笑)。


――そして、今日は2選手にお越しいただいています。まずは田中選手です。田中悠登選手は福井県出身で、2021年に行われました世田谷246ハーフマラソンで優勝。自己ベスト記録が、1000mで28分46秒51。ハーフマラソンでは1時間2分38秒と、輝かしい経歴をお持ちの、青山学院大学・陸上競技部2年生、田中悠登選手です。

田中:青山学院大学2年の田中悠登と申します。東京に来て1年半たちましたが、まだなまりが取れていませんけど、このなまりで今日はお話しさせていただきたいなと思います。よろしくお願いします。


――そして、鶴川正也選手です。鶴川選手は熊本県出身で、日本選手権2021、U20男子5000mを13分57秒47のタイムで優勝されました。2021年4月に行われました兵庫リレーカーニバルでは、一般男子で13分55秒77の大会新記録で優勝するなど、輝かしい経歴をお持ちの、同じく青山学院大学・陸上競技部2年生の鶴川正也選手です。よろしくお願いします。

鶴川:僕は去年、メンバーにも入れず悔しい思いをしたので、来年は参加できるように頑張りたいと思いました。

原:イケメンだけじゃないんです。彼らたちは今年必ず箱根駅伝で走り、スターになります。それだけの逸材を今日は連れてきました。まだメジャーにはなってませんけど、メジャーになってからファンになるのは遅いんですよ、皆さん。今、こういった立場のときに推しメンになってください。皆さんで育ててあげてください。


――お二人から見て原監督はどんな監督ですか。お隣にいらっしゃいますけれども、せっかくの機会ですから、言いたいことをたくさん言っていただければと思います。田中選手、どうですか。

田中:テレビで皆さんがご覧になっているように、面白いというか、破天荒というか。常識にとらわれない、普通の指導者とは違うなっていうふうに感じて青学を選んだので、監督の下で陸上ができて、のびのびできてますし、青学に来てよかったなと感じてます。

もちろん厳しいんですけど、理不尽なことがないというか、根拠に基づいて、練習だったり普段の生活の決まりだったり、そういうのができているので。理不尽なことがないので、信頼して付いていきたいなっていうふうに思ってます。


――筋が通ってるっていう感じなんですね。鶴川選手はどうですか。どんな監督ですか。

鶴川:僕はもともと青山学院大学の大ファンで、小さいころからずっと応援してきてたので、そのときから青学に入って原監督と一緒に走りたいと思ってたので、ずっと憧れていたという。今も、そのころを思いだすと、自分でもすごいなって。一緒にいつもいるんですけど、そういう思いがこみ上げてきて、監督を早く胴上げしたいなと思います。


◆原監督が指導する、速く走るためのフォームとは。

――今日はランナーの皆さんも来ていらっしゃいます。タイムを縮めたいと走っていらっしゃる方にアドバイスはありますか。

原:皆さんは競技者であるのであれば、まずはきちっとしたランニングの形をつくることなんです。いい形をつくって走っていけば、当然、いいところに筋肉が付きます。例えば、片方どちらかに傾斜してる状態で走れば、おのずと傾斜してる側に筋肉が付いて、傾斜してないほうには筋肉が付かない。要はバランスが悪い走りになってくるので、アンバランスな筋肉の付き方になってくるんです。

だから、まずは走る前段階でしっかり準備運動をして、走る姿勢というものをつくって、そこから走り出していけば、おのずと速くなるんです。そこなんです。それをちゃんとしてないから、いくらトレーニングをしても、おケツがボヨー、ふくらはぎがボヨーと、スタイル自体もよくならないんです。特に女性の方に言いたいんですけれども、いい形で走るとナイスバディになります。


――田中選手、鶴川選手はどうですか。原監督から学んだ点でもいいですし。

田中:走るっていうスポーツ、陸上競技は一番単純なスポーツで。よく、「走ってるだけで何が楽しいの?」とか言われることがあると思うんですけど、走るだけだからこそ奥が深いなと思っていて。監督のおっしゃっていたように、フォーム。ただ右手を出して左足を出す。それだけなんですけど、その中でどういうふうに力を抜いたり、足を出す、フォームをどうするとか奥が深くて。僕も自分のフォームにまだ納得できていないんですけど、陸上競技はそうやって自分のフォームを追求していくスポーツだと思うので、そういうのが楽しいかなと思います。


――楽しく姿勢やフォームを追求していくというポイントでした。鶴川選手は何かアドバイスありますか。

鶴川:僕は陸上を始めたときから走るのが大好きで、一度もやめたいとか、きついとか思ったことがないです。とにかく走ることを楽しんでいただければいいと思います。


◆アディダスが青学に与えている五感を刺激するシューズ&ウエア

――今日はこの後の2部で走っていただけますので、ぜひエンジョイしていただきたいと思います。今日はアディダスのイベントということですが、2012年度から青山学院大学の陸上競技部とアディダスは非常に長いお付き合いです。10年前にパートナーシップを締結して以来、成績がぐっと上がり、大学三大駅伝で3冠を制覇したり、11回の優勝もされていまして、最高のパートナーではなかろうかと思っています。

今日もアディダスのユニフォームを皆さん着ていただいてます。ウエア選びとか着心地のポイントは何かありますか。

原:スタイルのいい学生がアディダスのTシャツやジャージを着ると、それはかっこよく見えるんです。果たして原監督はかっこいいか、自問自答しているわけですけれども。もうちょっと頑張らないといけないです。

ランニングは、ただ走って、タイムを取って、勝った、負けたではなくて、五感で感じながら走っていくことで成績って伸びてくるんです。そういう意味で、我々のパートナーであるアディダスさんのファッショナブルなユニフォーム、あるいは色合い。あるいは、夏合宿での頑張ってる姿を映像にまとめ届けてくれて、テンションが上がって、意欲が出て、また走っていこうと。陸上競技はメンタリティーなスポーツなんです。

そういった、五感を刺激するグッズ類がさまざま用意されているなと思います。


――着心地はもちろんなんですけれども、見た目とか、五感全てを満たす、そんなユニフォームということなんですが、若い世代である田中選手、鶴川選手は、ユニフォームについて何か思うことはありますか。

田中:アディダスのユニフォーム、Tシャツやランニングパンツは本当に着心地がいいですし、一番は、かっこいいなと思ってます。普段、同じようなトレーニングをしてる中で、かっこいいウエアを身に着けて走るだけでやっぱりモチベーションも全然違いますし、せっかく走るならかっこよく走って、颯爽と駆け抜けたい。自分のかっこよさを磨いてくれるアディダスさんにはいつも感謝しています。

鶴川:僕はユニフォームが一番好きです。フレッシュグリーンに一番憧れで入ってきたので、あれを着たときは最高でしたし、気分が高まりましたね。


――今日は選手の皆さま、そして、お客さまにも最新モデルからいろんなタイプをはいていただいております。

例えばカーボン搭載のレーシングモデルをアップデートして、中足部から前足部にかけてハイドされた5本の骨状のカーボンバーを採用しました「アディゼロ アディオス プロ 3(スリー)」。


選手の皆さまと参加者の皆さまにもはいていただいてる、「アディゼロ ボストン 11」。スピードトレーニングやジョグといったシーンを想定した「アディゼロ ジャパン 7」と、新しい3つのタイプが7月にアディダスから登場しています。皆さん、ぜひ注目していただいて、実際に履いていただきフィッティングするのも重要ですよね。

原:そうです。やっぱり靴は、ランニングの愛好者の皆さんにとっては生命線でもありますので、ご納得されて履いていただきたいと思います。製品のレベルは他社メーカーと比較にならないぐらい良さが出てるという、そういった品物だと思います。


――いろいろな思い入れと企業努力から誕生しているシューズということですので、ぜひ皆さん体験していただきたいと思います。

ここから質問タイムにいきたいと思います。

イベント参加者:よろしくお願いします。今年に入って2回足を痛めて、1カ月以上走れなかった時期が2回もあってちょっと辛かったんですけど、怪我をしないためのトレーニング方法というものがあったら教えていただきたいと思います。

原:やはり、姿勢をきちんとつくって走っていくことだと思います。どちらかに負荷がかかり過ぎてるから筋肉的に無理が出てくる。普段から鏡の前に立って、自分の立ってる姿勢が右に傾いてるのか、左に傾いてるのか、あるいは前に行き過ぎてるのか、後傾し過ぎてるのか。理想のフォームがありますので、特に左右バランスでしょうね。足が斜めに出ていったり、こっちに出ていったり、そういうことがないようにまっすぐ接地してまっすぐかえってくることを心掛けて。走る前に、腰を高くしてウオーキングをしてから走りだしていくということ。

あるいは、我々は動的ストレッチというものを準備運動でやります。そして、アフターの回復の体操は静的ストレッチ。準備運動とアフターの体操がそれぞれ異なるんです。そういった中で、走る前の段階で姿勢を整えるとことをしっかりやられたらいいと思います。


――アディダスは持続可能なサステナブルムーブメント、「RUN FOR THE OCEANS」という取り組みもしております。リサイクル製品を作ったり、この取り組みは素晴らしいなと思ったんですが、監督、このあたりについて思うことはありますか。

原:昨年、持続可能な社会を目指そうということで、アディダスさんと海洋ペットボトルが非常に問題になっているので、それをどう回収していくか。我々が1キロ走るたびに100本回収しようという活動をアディダスさんとさせていただきまして、走ることで環境を整える。そういうイベントをタイアップしてやらせてもらいました。


――持続可能な社会の実現に向けた一歩ですね。最後にメッセージを頂いて、このトークセッションを終わりたいと思います。鶴川選手から順番にお願いします。

鶴川:僕たちも1月の箱根駅伝だけじゃなく、三大駅伝に向けて、これから夏合宿が始まって頑張っていきます。皆さんも、これから暑くなっていくと思いますが、楽しくランニングをして、たくさん走って、楽しんでいきましょう。次の2部のランニングも一緒に楽しみましょう。今日はありがとうございました。

田中:今日は皆さんとこういう感じで関わることができて、非常に楽しかったです。第2部も灼熱の新宿ですが、一緒に楽しく走りましょう。本日はありがとうございました。


原:ランニングは皆さんの気持ちを変えます。ビューティフルになります。そして、モテ期到来です。そして、Alpen TOKYOにはさまざまなおしゃれグッズが用意されております。この後もファッショナブルないろいろなグッズをAlpen TOKYOからご覧いただければと思っております。箱根駅伝は我々だけが連覇を目指せる権利があるので、連覇を目指して頑張っていきたいと思いますので、引き続き応援のほどよろしくお願いします。

今日はどうもありがとうございました。


◆アディダスランナーズ東京スペシャルセッションwith 青山学院大学陸上競技部2部レポート

第一部のトークセッション後には実際に製品を着用して選手たちとランニングをし、adizero製品を体験しました。


Alpen TOKYOから2グループに分かれて新宿中央公園までランニング移動。

全員でウォーミングアップとトレーニングドリルを実施。


伊藤雅一コーチ、田中友歩コーチ 先導の元、ランニングフォームが分かるメニューを実施。


フォーム診断者、参加7名。

田中選手にも参加いただき、原監督よりフォーム改善のアドバイスを伝授してもらいました。


参加された市民ランナーは、原監督の熱血指導を受けて、より走りに対する探求心が増した印象を受けました。今後のランナー生活において、大きな糧になる一日になったことでしょう。


イベント終了後には、アルペンマガジンによる原監督、田中選手、鶴川選手のインタビューを実施しました。その模様をお届けします。


◆何も考えずに、自分の五感で走る、戦う。そういったチャレンジ精神で走ってほしい

――アルペングループマガジンは、部活生にも多く見られているメディアです。中高生へのアドバイスで、一秒でも速く走るためにやるべきトレーニングを原監督からは指導者の立場で。選手のお二人は、自分の経験も踏まえてメッセージを頂ければと思います。

原:陸上競技、走ることを好きになることでしょうね。それと同時に、勝負ごとを好きになること。勝ってうれしがる、負けて悔しがる。勝った、負けたということに対する、その気持ち。いわゆる五感で感じ取る気持ちって必要なんです。そういうことで速くなります。

特にジュニア期は、トレーニングよりもメンタル的なところが大きいと思います。意欲や勝負に向き合う意識。そのあたりがとても重要だと思います。

田中:僕は、もともとそんなセンスのあるほうではなかったんですけど、それがこうやって青学に入学できるまでになったのは、人よりも考えて競技に取り組んでいるかなと思っていて。特に長距離はメンタル的な部分が多くて。やっぱりメンタル的に強くないと、苦しいときや不調のところでどうしても弱いほうに逃げてしまうので。いろんなことをポジティブに捉える能力や、よく考えて、次にどう行動するのかが大事かなと思います。

鶴川:今まで陸上をやってきて、監督さんやコーチ、仲間との関係が大切だなと思ってます。自分の考えも大事だと思うんですけど、監督からのアドバイス、仲間からの指摘、そういうのをしっかり素直に聞き入れる。しっかり聞き入れてやっていくっていう、素直な心。
メンタルっていう心の部分での話があったんですけど、僕も能力とか練習よりもそれ以前の、心の素直さ。人の心を素直に聞き入れるっていうのが大事かなと思います。


――大事なレースの日に、普段の自分のパフォーマンスを出せるように心掛けていること。こんな過ごし方をしたほうがいいというアドバイスがあれば聞かせてください。

原:やっぱり、シミュレーションしていくことです。学習もそうですけど、予習・復習という考え方があるように、スポーツの世界でも同じです。決められたスタート時間に、逆算思考で、どうスタートラインに立つ準備をするか。何も考えずにその時間に合わせていくんじゃなしに、どんなリスクがあるのか、どんな準備を心掛けてそこに臨むのか。ライバルの相手は誰なのか。いろんな諸条件を整理して、それを頭の中でシミュレーションして大会当日に臨む。そういう姿勢が必要でしょうね。


田中:レースはどうしても、大事な大会になればなるほど緊張して……。緊張をほぐす必要はないかなと僕は思っていて。それで緊張できるっていうのは、そういう場面を与えられた自分にしかできない、せっかくの機会だと思うので。緊張できることを幸せに思って、それを楽しむことを心掛けてレースに挑んでます。

鶴川:僕がいつも心掛けてることなんですけど、自信を持って、不安要素なくスタートラインに立ちたいと思っていて。試合1カ月前から1つルールを決めます。関カレの前にやったことは、ジュースやお菓子が好きなほうで、緊張もあって、大会前になればなるほどそっちのほうに行きたくなるというか。ごまかしたくなる、食べたくなる。

朝、寮で差し入れのお菓子とかが出るんですけど、そういうのを朝は1個までにして、あとは絶対食べない。スタートラインに立つまで、今日のお菓子は1個、ジュース1本までとかルールを決めて、不安要素を消して、「自分はここまでやったんだ」というふうに自信を持ってスタートラインに立つことを心掛けてます。食べ物だけじゃなくて練習のことでも、流しを毎日絶対何本やるとか、そういうのを決めてやってます。


――最後の質問になります。今、走りを頑張ってる中高生たちに、その年代だからこその、楽しみ方やこんな経験をしてほしいみたいなエールを頂ければ。

原:今、逆算して準備をしていくとか、ランニングが好きでいてほしいとか、何か1つルールを決めてくださいとか、そんなことを言ってましたけども、あえて逆のことを言わせてもらうと、ジュニア期においては、もう何も考えずに、自分の五感で走る、戦う。そういったことをつくってほしいなと思うんです。

無の状態で取り組んでいくという、いわゆる“がむしゃらさ”。誰にも縛られることなく、無心の状態で陸上競技に打ち込むこと。これが必要なんですね。その中から、マニュアルではない、自分の根の部分から、五感から湧き出てくるパワーというのが生まれてくると思うので、もう無の気持ちになってチャレンジしてほしい。

ただ、正解があると思うから失敗に対して恐れをなすわけですけれども、世の中、そんな正解はないんだと。自分のルールが正解なんだと。最初の話から真逆のことを言ってるんですけれども、そういう気持ちもひとつ持ってほしいなと思います。僕は、破天荒な若者を応援したいと思います。

田中:やっぱり走ることって楽しいなとか、気持ちいいなっていうのを感じることが、練習を継続したり、陸上競技を好きになったりするきっかけとして大事なことだと思います。

もちろん苦しいトレーニングをしないといけないときもありますけど、ジョギングしたあとに、「ああ、気持ちよかったな」って。その気持ちを大切に、それを感じられるようなジョギングを日々続けることが、陸上で楽しくいられることかなと思います。


鶴川:失敗を恐れないで何でもチャレンジしてほしいと思います。大学に入ってからの話ですけど、去年故障してたときに監督に、「失敗を恐れるな」。「失敗することは成功につながる」って言葉を何度も言われて。怪我したりすることもあると思うんですけど、それも成長につながるって言われて。さっき“がむしゃら”っていう言葉も出ましたけど、リスクを恐れないというか、自分がやりたいようにやっていく。好きな陸上をやりたいように、自由にやっていくことが大事なんじゃないかなと思います。
 


青山学院大学陸上競技部

公式ホームページ: http://aogaku-tf.com/ 

公式Twitter: https://twitter.com/aogaku_rikujyou

公式Instagram: https://www.instagram.com/ekiden.agu/


原晋監督


田中悠登(2年生)


鶴川正也(2年生)


■アディゼロシリーズ特集ページはこちら

https://store.alpen-group.jp/lp/contents1/2817

BUY NOW

SEARCH フリーワード検索