フリーワード検索

baseball2019.05.07

熊本浩志(東京ヴェルディ・バンバータGM)│「ワクワクの積み重ね」で拓かれた“強くてかっこいい”野球【前編】

デザイン家電ブランド『amadana』の創業者であり、アマチュア野球クラブ「東京バンバータ(以降、バンバータ)」設立者の熊本浩志さん。”野球は究極の遊び”という考えのもと発足したバンバータは、今では数々の大会で全国優勝を飾るほどの強いチームになった。またこだわり抜かれたチームブランディングによる、洗練された“かっこよさ”も注目を集めている。
野球に対する真摯な姿勢を持ち続けながらも、「常にやったことのないことをやる」をチームとしてのルールに掲げ、固定概念にとらわれず全く新しい楽しみ方を切り拓いてきた彼に、これまでの野球人生や今後の展望について聞いた。


■「楽しい」と意識したことがないほどに、のめりこんでいた
 
──熊本さんが野球を始めたのはいつごろでしたか?
 
小学校2年生のときに、近所のお兄ちゃんが入っていたソフトボールのチームにどうしても行ってみたくて、というのが最初のきっかけです。もともと僕の親父は野球が大好きで、僕の「浩志」という名前も当時広島の4番だった山本浩二選手と、阪急のエースだった山口高志投手から一文字ずつとったというほど。でも、僕が野球をやってみたいと言ったときは親にすごく反対されたんです。
 
──どうして反対されてしまったのでしょう?
 
僕の運動神経が悪すぎて、野球をやっても絶対にうまくならないからやめておけって(笑)。今は気軽にスポーツを始められる時代ですが、当時は「やるからには貫き通せ」という昔ながらの考えも根強くて。たぶん親父は、野球が好きで、なおかつ僕のことも考えてくれていたからこそ、「途中でやめるようなことになるくらいなら……」と思ったのもあるかもしれませんね。だから最初は親に隠れて練習に参加していました。結果的に、親父は小学校のチームの監督をやってくれたし、高校を卒業するまではほぼ毎日練習に付き合ってくれたんですけど(笑)。
 
──いざ、ソフトボールや野球をやってみてどうでしたか?
 
小学生のころ、すでに「自分は一生野球をするんだろうな」って思っていましたね。誰よりも野球が好きという自覚もありました。プレーすることはもちろん、野球のゲームも好きだったり、絵を描くときなんかも野球の絵ばかり描いていたし。本当に、野球のことしか頭になかったですね。だから逆に「楽しい」と意識して考えたこともないほどで、つらいと感じたことも、やめたいと思ったこともありませんでした。


■野球もカルチャーも、全力で
 
──では、その後中学、高校と野球を続けるのは自然な流れだったのですね。
 
そうですね。特に何も考えず、当たり前のように野球を続けてきました。ただ僕の場合少し変わっていたのが、ちょっとませガキだったということ(笑)。僕の実家は電器屋で、店長がブレイクダンスのチャンピオンだったんですよ。それから、ディスコやクラブに機材を配達するのにも付いていったりしていて。当時から、音楽やファッションだとかのカルチャーに囲まれて育っていたんです。だから高校のときは、学校では坊主に学ランでエナメルバッグを持って、野球のシューズを履いて……と、イメージ通りの「野球少年」の格好をしつつ、休みの日は真逆の姿になっていました(笑)。
 
──高校時代から、野球とカルチャーの両方を、うまく切り替えながら楽しんでいたのですね。
 
当時はどちらかを選ばなくちゃっていう価値観が主流だったんですけど、それはナンセンスだと思って180°切り替えて楽しんでいました。野球もファッションも音楽も、すべて大好きだから。
大学に入ってからは体育会の野球部でストイックに練習しながら、すぐにDJもするようになりました。本当はジャージを着て大学に行かなくちゃいけなかったんですけど、ジャージを着ずにおしゃれして行ったり。それで、音楽やファッション好きの友達もどんどん増えていって。だから、野球部バリバリの体育会の友達もいれば、アンダーグラウンドな世界の友達もいる……という、当時から幅広いつながりがありましたね。
 
──野球もDJも、どちらも本気で続けることに苦労などはなかったのでしょうか?
 
とにかく両方大好きなので、苦労を感じたことはまったくありませんでした。でも、周りから「DJなんかやって……」と言われることはやっぱり多かったですね。だからこそ、だれよりも早くグラウンドに行くし、人一倍練習するようになりました。DJイベントが終わったあとそのまま球場に行って、次の朝の練習のためにベンチで寝ていたこともあります(笑)。


■一度は、「野球は二度とやらない」と決めた
 
──熊本さんには、社会人野球の声もかかっていたものの、大学の野球部を引退してから一度野球から離れたと聞きました。それはどうしてだったのですか?
 
大学卒業後も野球を続けるかは、すごく迷いました。でも、社会人野球に進んだら、それまでみたいに野球と音楽やファッションを全部楽しむことができなくなってしまうと思ったんです。それと、これは僕の個人的な価値観ですが、「野球で"お金を稼ぐ”のは、プロ野球選手だよな」って。僕にとって「野球を仕事にする」のは、プロしかイメージできなくて。最終的に、こんなに迷うんだったらやらないほうがいいということで、バッサリ野球をやめました。
 
──それからしばらくは完全に野球から離れていたのですか?
 
まったくやりませんでしたね。野球は変わらず大好きだからこそ、一度やり始めるとまたスイッチが入っちゃうから、意識的に“二度とやらない”と決めていました。そのうち、自分が野球をやっていたことも忘れるくらいでしたね。
 
──それほどまでに「もうやらない」と決めていた野球を、また始めることになったのはどうしてだったのでしょう?
 
「やるなら今が最後だな」と思ったんですよね。高校の同級生で今はバンバータでコーチをやっている廣島と再会して、「野球やるか」と言われたのが33歳のとき。野球をやめて10年経ったころでした。当時僕は野球をやらなくなってからだいぶ経っていたにもかかわらず、寝ているときに野球の夢をよく見ていたんですよ。腕が上がらなくてピッチャーの球を捕れないっていうのと(熊本さんは学生時代からキャッチャー)、打ったのに足が動かなくて1塁にたどり着けないという、二種類の夢(笑)。
 
──野球を「二度とやらない」と思っていても、心の奥では野球をする自分の姿がずっと残っていたのでしょうね。
 
そうかもしれませんね。以前東芝でサラリーマンをやってたとき都市対抗大会の応援に行ったりもしていて。試合を観ながら、「社会人で続けていたら都市対抗出られたのかな~。でももうやめたしな……」なんて考えることもあったんです。どこかに「やりたい」という気持ちをしまいこんでいたんでしょうね。そんなときに友達に「野球やろうぜ」と言われたので、どうせやるなら中途半端にしたくない、死ぬまでに一度、野球で日本一をとってみたい、と。超強くて超かっこいいチームを作ろうということだけ決めて。それで誕生したのが、バンバータです。
 
- - - - -
 
後編 では、バンバータのブランディングやチーム運営の軸となっている考えや、総合型スポーツクラブの一員としてさらに活動の範囲を広げるチームの展望についてお伝えします。

[ 後編はこちら ]



#プロフィール
熊本浩志
1975年宮崎県出身。クリエイティブ総合商社「amadana」グループの創業者でCEOを務める。2019年に「東京ヴェルディ」のリブランディングを実現させ、クリエイティブセンターのトップに就任。ベースボールチーム「東京ヴェルディ・バンバータ」のGMを兼任する。
 
東京バンバータ / 東京ヴェルディ・バンバータ
2008年設立のアマチュア野球クラブ。「3年で日本一を獲らなかったら解散!」と目標を掲げた草野球チームとして発足。公約通り、3年目で『高松宮賜杯第55回全日本軟式野球大会2部』で初優勝を飾った。現在は『社会人軟式野球チーム』と2017年より『学童軟式野球チーム』を立ち上げ、ジュニア育成も展開。2018年には東京ヴェルディと提携し、ベースボールチーム「東京ヴェルディ・バンバータ」を立ち上げ、総合型スポーツクラブの一員としてさらなる発展に向けた活動を広げている。
2019年も福島で野球・音楽・食が一度に楽しめる「バンバータチャレンジカップ」をクラウドファウンディングにより開催。
https://camp-fire.jp/profile/TOKYO-VERDY-BAMBAATAA/projects

BUY NOW

SEARCH フリーワード検索