テニスをする時の服装はどうすれば良い? 練習用テニスウェアの選び方

テニスには、野球やサッカーのように明確なユニフォームがありません。テニスウェアには多くの種類があり、人によって着こなし方も異なるので、初心者の方ほどどのような服装が良いのか悩んでしまうこともあるでしょう。
ここでは、テニスウェアの選び方や、用意しておきたいアイテムの例、試合に出る際の注意点などをご紹介します。
【目次】
■テニスウェアの選び方
テニスは、他のスポーツに比べると服装の規定が緩やかです。練習時に着る服であれば、基本的には自分の好きなもので構いません。
ですが、快適にプレーするために、以下の点を確認しておきましょう。
・動きやすさが最重要
テニスは、ラケットを振ったり、前後左右に素早く走ったり、ジャンプしたりと、体を大きく動かすスポーツです。パフォーマンスを落とすことなく快適にプレーするには、動きやすいウェアの用意が欠かせません。
伸縮性が高く、手足を曲げ伸ばししやすいウェアを用意しておきましょう。ひもや金具といった、引っかかる可能性のある部品が付いた服は、プレー中の事故やけがにつながる恐れがあるため、避けることをおすすめします。
また、服のサイズも動きやすさに影響を与える要素です。大きすぎるウェアだと空気抵抗が増えて、動きにくさを覚える可能性があります。
反対に、小さすぎる服も窮屈に感じやすいので注意が必要です。自分の体格にフィットする、ジャストサイズの服を選びましょう。
・機能性に優れていると快適
テニスに限らず、体を動かす時に着用する服には機能性が求められます。テニスウェアにおいては、以下の機能を備えているか確認しておきましょう。
【吸汗速乾性】
テニスは動きが激しいため、たくさんの汗をかきます。吸汗性と速乾性を備えた服を用意することが大切です。汗がすぐに乾かないウェアだと、体がべたついたり、服の重さが増して動きにくくなったりする可能性があります。
【通気性】
暑い中でテニスを続けると、プレーに支障が出てしまいます。通気性が良く、暑さを和らげられるウェアを選ぶことも重要です。
暑さ対策の一環として、接触冷感素材を使っているウェアを着用するのも良いでしょう。
【UVカット加工】
夏場に屋外コートでプレーする機会が多い方は、紫外線の影響を受けやすくなります。UVカット加工が施されているウェアを選ぶと安心です。
また、冬も屋外でテニスを行いたい方は、保温性に優れているウェアを用意しておくと、快適にプレーしやすくなります。
・おしゃれなデザインを選ぼう
サイズや機能性だけでなく、自分が好きなデザインやカラーかどうかも、重要なポイントです。
お気に入りの服を着ることで、モチベーションを上げる効果が期待できます。
また、好きな選手と同じブランドの服を着たり、スポーティーやスタイリッシュといったコーディネートのテーマを決めたりするのも良いでしょう。おしゃれなウェアでコーディネートをするのも、テニスの楽しみのひとつです。
■テニス初心者が最初に用意したい服装
実際にテニスをプレーする際は、どのような服を用意すれば良いのでしょうか。初心者の方が練習用に用意しておくと便利な服装の例をご紹介します。
・トップス
テニス用のトップスは、襟付きのシャツを着用するのが一般的です。乾きにくいので、綿(コットン)素材で作られたウェアは避けた方が良いでしょう。
女性は、ワンピースを着用してプレーすることもできます。
練習着はどのようなトップスでも構いませんが、公式戦はTシャツだと出場できない可能性があります。試合用のウェアを探している方は注意してください。
・ボトムス
ボトムスは、動きやすいハーフパンツやショートパンツを用意するのがおすすめです。肌を出すのに抵抗がある方は、ショートパンツの下にタイツやレギンスを重ね着したり、ロングパンツを着用したりするのも問題ありません。
スカートのような見た目のスコートを着用するのもおしゃれです。
また、練習・試合のどちらの場合も、テニスではたくさんのボールを使います。ボールをしまっておけるように、ポケットが付いているボトムスを選ぶと便利です。
・アウター
寒い時期に屋外でプレーする時は、防寒用のアウターが必要です。ウインドブレーカーやパーカー、ジャケットといったアイテムも用意しておきましょう。
ベンチで休憩している最中に体が冷えるのを防ぐ用途でも使えます。
・インナー
スポーツ用のインナーは、吸汗速乾性や通気性、保温性など、体を動かす際に役立つ機能性を備えたものが多くあります。快適にプレーしたい方は、インナーも用意しておくと便利です。
コンプレッション機能付きのインナーなら、体の動きをサポートしたり、疲労を軽減したりする効果も期待できます。
また、サンバイザー・キャンプやアームウォーマー、リストバンド、テニスシューズといったアイテムも用意しておきましょう。
特に、前後左右に動き回るテニスでは、テニスシューズは重要なアイテムになります。テニスコートにはオムニやクレーなどの種類があり、それぞれ特徴が異なるため、コートごとにシューズを用意することが大切です。
■大会に出る時は服装規定を確認しておこう
比較的服装の縛りが緩やかなテニスですが、公式試合で着用する服装は、JTA(日本テニス協会)の定める規定をクリアしたものでなければいけません。
大会前には念のため規定を調べて試合にのぞむことをおすすめします。
■お気に入りの服でテニスを楽しもう
テニスのプレー中に着用するテニスウェアは、非常に種類が豊富です。練習は好きな服装で行えるので、動きやすさに優れた、自分のお気に入りのウェアを用意しましょう。
快適にプレーできるお気に入りのデザインの服を用意しておけば、モチベーションを高める効果も期待できます。
ただし、公式試合においては、服装の種類やロゴの大きさ、数といった服装規定があります。練習用のウェアでは出場できないこともあるので、事前に確認が必要です。
テニスを本格的に楽しみたい方は、お気に入りのテニスウェアを見つけて、快適にプレーできる環境を整えてみてはいかがでしょうか。
RECOMMENDED POSTS
この記事を見た方におすすめの記事